「新潟市陸上競技場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Tribot (会話 | 投稿記録)
m bot: 「東京オリンピック」暫定リンク元への修正(プロジェクト‐ノート:オリンピック#スポーツ関連記事以外のBot作業のご提案
31行目:
新潟市は、[[昭和時代|昭和]]初期に行われた[[信濃川]]両岸の埋立地開発の一環として、白山公園に隣接する南側の埋立地を運動公園として整備することとし、陸上競技場、野球場、庭球場などを建設することになった。運動公園には後に「白山総合運動場」の名称が付与され、このうち新潟市営白山陸上競技場は[[1936年]]に開場した。{{要出典範囲|date=2013年6月|当時の運動場周辺は開発途上で、夜になると人気(ひとけ)がほとんどなくなる上、繁華街からやや離れたところに位置していることなどから、夜間になると逢引きの場と化していた、という話も残っている。}}<br>
<br>
[[1964年]]の[[第19回国民体育大会]]が新潟県で開催されることになり、白山競技場がメイン会場となるのに伴い、県に移管して改築工事を実施。「新潟県営新潟陸上競技場」と改称し、竣工後の運営管理は市が引き続き受託した。この年の国体は、[[前東京オリンピック|東京オリンピック]]が平年の秋季大会開催月にあたる[[10月]]に行われることを考慮し、それを6月に前倒して春季大会として開催。期間中は県内外から多くの人々が訪れた。しかし閉会式から僅か5日後の[[6月16日]]、[[新潟地震]]で被災。一帯は元々埋立地だったことから[[液状化現象]]が発生し、競技場も土盛りスタンドの崩落や仮設スタンドの崩壊などの被害を受けた。
 
[[1983年]]、所有権が再び県から市に移管。しかしトラックは当時既に一般的だった全天候舗装ではなく、砂敷きのサンドトラック。フィールド内の高麗芝も全く生え揃わず、バックスタンドもあちこちで芝の剥がれや崩落が見られるなど、{{要出典範囲|date=2013年6月|県内最大の収容能力を有する陸上競技場としては非常に貧弱なものだった。}}市に移管した後に改修工事が施され、全天候型トラックとなった。