「和白干潟」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎人工島問題: 出典の明記や加筆など。要出典となっていた事項については外部リンク先に示されていた記事などを脚注形式を使って明記するようにした
同一文献に基づく出典の重複を解消したり、整形したり
5行目:
干潟は砂質で、海岸線はほぼ西向きに開けており、南北が1km程度の三日月型をし、干潮時には沖数百mまで砂地が広がる。干潟内北端近くには[[RKB毎日放送]]のラジオ塔があり、北の端は塩田として江戸時代に作られた塩浜の埋立地となっている。南側には唐原川が流れ込み、その西は「牧の鼻」とよばれる丘陵がある。奥まった入江になった博多湾東部では、明治期頃までは和白干潟を含め、[[香椎]]、[[多々良川]]河口付近などにこうした多くの干潟が発達していた。福岡都市圏の拡大と共にこれらの干潟はほぼ埋め立てられ、現在は和白干潟がこの地域に唯一残った干潟となっている。
 
和白干潟は、[[ウミニナ]]や[[ゴカイ類]]等の[[底生動物]]が分布し、それらを餌とする鳥類が多く生息・飛来する。環境省の調査では95種が報告されており<ref>{{PDFlink|[http://www.env.go.jp/info/iken/h150924a/list_01.pdf 国指定和白干潟鳥獣保護区指定計画書(環境省案)別表]|55KB}}</ref>、「和白干潟を守る会」によると1980年以降では235種が確認されている<ref name="rp050124yamamoto-j79">[{{Cite web
|author=山本廣子
|date=2004-12-10
|url=http://www.jawan.jp/rept/rp2005/rp050124yamamoto-j79.html
|title=和白干潟をラムサール条約登録地に!]
|work=
|publisher=日本湿地ネットワーク
|accessdate=2008-10-29
}}</ref>。その中には、[[シロチドリ]]や[[トウネン]]、[[ハマシギ]]などのシギ・チドリ類や、[[ツクシガモ]]、[[クロツラヘラサギ]]や[[ズグロカモメ]]等の[[絶滅危惧種]]も含まれており、和白干潟はそれらの[[渡り鳥]]の重要な越冬地や中継地となっている。そのため、[[2003年]](平成15年)[[11月1日]]に、干潟と前面海域、面積254[[ヘクタール|ha]]が国指定和白干潟[[鳥獣保護区]](集団渡来地)に指定された。
[[File:Wajiro tideland 01.jpg|center|thumb|500px|和白干潟]]<!--横幅が広いのでright,left指定で上部に持っていくと小さな大きさのブラウザでは読みにくくなる-->
 
[[File:Japan Fukuoka wajiro tidal flat2010A.jpg|right|thumb|250px|大量発生したアオサ]]
===人工島問題===
[[File:Japan Fukuoka wajiro tidal flat2010A.jpg|right|thumb|250px|大量発生したアオサ]]
和白干潟ではかつて1978年に全面を埋め立てる計画が立てられたが、市民団体からの反対などによって撤回された<ref name="fesco_h22_346">{{Cite web
|url=http://www.fesco.or.jp/winner/h22/346.php
25 ⟶ 34行目:
}}</ref>。この計画に代わる形で<ref name="fesco_h22_346" /><ref name="fben20070723" />、和白干潟の沖に福岡市中心街の広さにも匹敵する約401ヘクタールの面積を持つ人工島([[福岡アイランドシティ]])の建設が決定されており、同様に市民団体から干潟の環境への悪影響を懸念する声が寄せられる中<ref name="fesco_h22_346" /><ref name="fben20070723" />、1994年に着工が開始された<ref name="gamagori_aosa_280" />。
 
人工島の着工間もない1995年頃から、和白干潟では夏になると[[海藻]]([[アオサ]])の大量発生が恒常的に見られるようになり<ref name="rp050124yamamoto-j79" /><ref name="gamagori_aosa_280">{{Citation
|date=2011年3月1日
|url=http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikaku/aosa-hokoku.html
33 ⟶ 42行目:
|chapter-url=http://www.city.gamagori.lg.jp/uploaded/attachment/280.pdf
|format=PDF
|accessdate=2013-09-24
}}</ref><ref name="rp050124yamamoto-j79">{{Cite web
|author=山本廣子
|date=2004-12-10
|url=http://www.jawan.jp/rept/rp2005/rp050124yamamoto-j79.html
|title=和白干潟をラムサール条約登録地に!
|work=
|publisher=日本湿地ネットワーク
|accessdate=2013-09-24
}}</ref>、その原因として人工島の埋め立てに伴う海水交換の阻害が指摘されている<ref name="gamagori_aosa_280" />。アオサは適量であれば野鳥などの餌となるものの、大量発生すると干潟の泥の中に住む二枚貝などの生物の死滅や、腐敗による悪臭の発生を招くことになる<ref name="gamagori_aosa_280" /><ref>{{Cite web
60 ⟶ 61行目:
|date=2013-07-31
|url=http://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/kankyotaisaku/life/2013aosa.html
|format=PDF
|title=「和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦!! 2013」を開催します
|work=福岡市ホームページ