「夏バテ」の版間の差分
編集の要約なし
m (bot: WP:BOTREQ#医療テンプレートの除去依頼 oldid=46516480) |
|||
{{独自研究|date=2009年7月}}
'''夏バテ'''(なつバテ)とは[[夏]]の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。'''暑気中り'''(しょきあたり)、'''暑さ負け'''、'''夏負け'''と呼ばれることもある。
== 改善と予防 ==
夏バテの改善と予防には十分な休養と栄養補給を行い体を休めることが大切である。[[ビタミン]]や[[タンパク質]]の不足も夏バテを招くため、食事は[[豚肉]]や[[大豆]]・[[魚]]、[[野菜]]など色々な食品をバランスよく摂り、冷えを増長する冷たいものは控えて暖かい[[茶|お茶]]などを飲むようにすると効果的である。特に水分補給が重要で、夏場は軽い作業でも1日
冷房を入れる際は、体に負担がかからない様に室温と外気の差を
== 語源 ==
[[Category:症候]]
[[Category:夏]]
<!-- [[en:]] -->
|