削除された内容 追加された内容
コネ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集
コネ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集
4行目:
語源については、[[雅楽]]の[[演奏]]における「[[音頭]]取り」に由来するという説と「筆頭取締役」の略称に由来するという説がある。[[幕末]]・[[明治]]初期に様々な機関の長の名称に使用されたが、次第に廃れ、銀行に限定されるようになった。
 
代表者が頭取を名乗るものは[[都市銀行]]、[[地方銀行]]及び[[第二地方銀行]]の[[普通銀行]]であり、それ以外の銀行や[[金融持株会社]]は社長と名乗る。例えば、かつての[[相互銀行]]では社長を名乗っていたものの、普通銀行に転換するにあたって多くが頭取に変更した。ただし、第二地銀の中には、社長の名称に戻したところも一部存在する。日本における中央銀行である[[日本銀行]]は[[財務省]]所管の[[認可法人]]であるため、[[総裁]]が頭取、社長の立場あた相当する。
 
例外として、かつての[[三井銀行]]や、地方銀行の[[スルガ銀行]]では[[1998年]]から現在に至るまで「社長」の名称を用いている。また、ネット銀行など([[金融庁]]の分類による「[[新たな形態の銀行]]」)では、全行が社長と名乗っている。