削除された内容 追加された内容
出典はいずれも「総統兼首相」等が含まれており、野党時代に限られない
UmaPhoto (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
71行目:
戦後、ヒトラーの地位の日本語訳として「総統」が一般的に使用され、国家元首就任以降のヒトラーのみならず、それ以前のヒトラーの地位に対しても「総統」の訳語をあてることが多くなった<ref>[[ジョン・トーランド]]著、 [[永井淳]]訳 『アドルフ・ヒトラー』([[集英社文庫]])全4巻</ref>。この結果として、ヒトラーの地位としての日本語の「総統」は、次のような異なった使い方がされる状況にある。
 
#ナチ党の用語であり、ナチ党の権力掌握後はドイツ国においても用いられた、ナチ党およびドイツ民族の最高指導者を示す「{{de|Führer}}」の訳語。この形式では政権獲得後のヒトラーの肩書きは「総統兼首相」「総統兼宰相」などと表記される<ref name="asahi193484"/><ref>{{アジア歴史資料センター|第4672467210.11.610.11.6 独逸国総統兼宰相旗等に関する件|C05034087200}}</ref><ref>[[児島襄]]『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』</ref><ref>「ヒトラー政府初期の雇用創出計画(失業対策)について [http://rose.lib.hosei.ac.jp/dspace/bitstream/10114/1487/1/69-4abe.pdf]」[[阿部正昭]][[法政大学]]教授論文</ref>。日本のナチス研究者のうち、[[平井正]]は野党時代と国家元首時代の「Führer」は訳を区別するべきであると考えているが、場合によっては野党時代でも「総統」を用いており{{sfn|平井正|1991|pp=251}}、[[村瀬興雄]]は、大統領権限吸収以前の{{de|Führer}}を「指導者」、以後は「総統」と訳を区別している。
#1933年1月以降の、ドイツ国の首相であるとともにナチ党の「{{de|Führer}}」であるヒトラーの地位<ref>[[三石善吉]]「[http://157.1.40.181/naid/110006981693 トット・アウトバーン・ヒトラー:アウトバーン物語]」</ref><ref>{{Cite journal|和書|author= 荒川昭|title=新社会資本とケインズ理論 : チャーチルとヒトラーそれぞれの経済政策との対比(平本巌教授追悼号)|date=1999|publisher=三田史学会|journal=経営研究|naid=110006609346 |volume= 13(1)|pages=57-66 |ref=harv}}</ref>
#1934年以降の、ドイツ国の国家元首であり、首相であり、ドイツ国(ひいてはドイツ民族)および支配政党であるナチ党の「{{de|Führer}}」であるヒトラーの地位<ref>『[[世界大百科事典]] 第2版』([[平凡社]])ヒトラーの項</ref><ref>[[高柳光壽]]・[[竹内理三]]編『角川日本史小辞典』第2版([[角川書店]])1974年。</ref>。
 
== その他のファシスト国家 ==
85行目:
=== {{Flagicon|ESP1939}} スペイン ===
{{see also|カウディーリョ}}
[[スペイン]]の'''総統'''は、[[スペイン国 (1939年-1975年)|スペイン]]の国家元首[[フランシスコ・フランコ]]の称号を指す<ref>{{アジア歴史資料センター|A03025334900|西班牙再び平和を提唱}}</ref><ref>[http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/page5_000240.html 外交史料館  特別展示「日本とスペイン―外交史料に見る交流史―」VI  外交関係の再開] - 1953年6月22日にマドリードで行われた[[明仁|皇太子明仁親王]]のスピーチ原稿では「フランコ総統」と記載されている </ref>。
 
フランコの肩書きは時代によって変化するが、一般に[[スペイン語]]で{{es|Caudillo}}([[カウディーリョ]])と呼ばれていた。{{es|caudillo}}は、ドイツ語の{{de|Führer}}、英語の{{en|leader}}に相当する単語で、本来は頭目や親分を意味するが、'''統領'''とも訳され、[[スペイン]]や[[イスパノアメリカ]]では独裁権を握った政治・軍事指導者に対して使用された称号である。、フランコの称号として{{es|Generalísimo}}(ヘネラリッシモ)もあるが、これは{{es|general}}([[将軍]])に[[増大辞]]の {{es|‐isimo}} がついた語で、将軍の上位にあって陸海空の三軍を統括する地位を意味する。このスペイン語の単語は、'''[[大元帥]]'''、'''[[総帥]]'''、'''総司令官'''などと訳される。
152行目:
* {{cite book|和書| title = ヒトラーのテーブル・トーク 1941–1944 上| publisher = [[三交社]]| year = 1994| isbn = 4879191221}}
* {{Cite book|和書|author=平井正|title=ゲッベルス—メディア時代の政治宣伝—|publisher=中央公論新社|date=1991年|isbn=978-4121010254}}
* {{Cite journal|和書|author= [[間崎万里]]|title=Empire, Reichの新用法とその語義及び譯語について|date=1939 |publisher=三田史学会|journal=史学|url=http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00100104-19391100-0001 |volume= 18( No.2/3)|pages=187-232 |ref=harv}}
 
== 関連項目 ==