削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''韓 当'''(かん とう、? - [[226年]])は、[[中国]][[後漢]]末期から[[三国時代 (中国)|三国時代]]の武将。[[呉 (三国)|呉]]に仕えた。[[幽州]][[遼西郡]][[令支県]]の人。[[字]]は義公。子[[韓綜]]。『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』呉志に伝がある。
 
 
37行目:
|}
 
[[弓術]]・[[馬術]]に優れ体力もあったため、[[孫堅]]に見出され部下に採り立てられた。『呉書』によると、当時は下働きの身分に過ぎなかったという。その後、危険を冒しつつ敵を破ったり、賊を捕虜にするなど活躍したため、別部司馬となった。また[[孫策]]にも仕え、[[江東]]に出陣し三郡([[会稽郡|会稽]]・[[丹陽市|丹陽]]・[[呉郡|呉]])の討伐に参加して先登校尉となった。兵士2千・騎馬50頭を与えられた。さらに孫策の[[劉勲]]討伐にも参加し、援軍の[[黄祖]]軍を破って、[[鄱陽県|鄱陽郡]]の制圧にも同行、楽安[[県長]]となった。その後、[[山越]]は韓当の武勇に恐れをなし、従順な態度を取るようになったといわれる。『呉録』には、孫策が黄祖を討伐した時の上奏文が収録されており、行先登校尉であった韓当の名もその中に記されている<ref>『三国志』[[孫堅|孫破虜]][[孫策|討逆]]伝</ref>。孫策亡き後は[[孫権]]に仕えた
 
[[208年]]、[[赤壁の戦い]]では[[中郎将]]となり、[[周瑜]]や[[程普]]達と共に[[曹操]]軍を迎撃した。この戦いで、[[黄蓋]]が流れ矢にあたり水中に転落し、兵卒と間違えられ便所の側に放置されていたが、黄蓋が声を振り絞って韓当を呼んだため、韓当は黄蓋を保護し、涙を流して衣服を取りえてやったという<ref>『三国志』黄蓋伝引『呉書』</ref>。その後、[[呂蒙]]達と共に[[南郡 (中国)|南郡]]攻略に参加し、これを奪取した。その功績で偏将軍まで昇り、永昌[[太守]]にも任命された。[[209年]]、[[陳蘭]]の援軍に赴いたが、曹操軍の[[臧覇]]に敗れた<ref>『三国志』臧覇伝</ref>
[[孫権]]時代には[[陳蘭]]の援軍に赴いたが、[[曹操]]軍の[[臧覇]]に敗れた<ref>『三国志』臧覇伝</ref>。
 
[[222年]]、[[夷陵の戦い]]では[[陸遜]][[朱然]]と共に[[劉備]]率いる[[蜀漢]]軍を迎え撃ち、涿郷で撃ち破った。劉備を永安([[白帝城]])に追いやった後、[[魏 (三国)|魏]]の[[曹真]]が南郡([[荊州区|江陵]])に攻め寄せて来た時は([[合肥の戦い#222年から223年にかけての三方面での戦い|三方面での戦い]])、城の東南部を守備した。[[223年]]、石城侯に封じられ、昭武将軍へ昇進した。また冠軍太守に任命され、[[都督]]の称号も与えられた。
[[赤壁の戦い]]では[[中郎将]]となり、[[周瑜]]や[[程普]]達と共に曹操軍を迎撃した。この戦いで、[[黄蓋]]が流れ矢にあたり水中に転落し、兵卒と間違えられ便所の側に放置されていたが、黄蓋が声を振り絞って韓当を呼んだため、韓当は黄蓋を保護し、涙を流して衣服を取りかえてやったという<ref>『三国志』黄蓋伝引『呉書』</ref>。その後、[[呂蒙]]達と共に[[南郡 (中国)|南郡]]攻略に参加し、これを奪取した。その功績で偏将軍まで昇り、永昌[[太守]]にも任命された。
 
[[夷陵の戦い]]では、[[陸遜]]や[[朱然]]と共に[[劉備]]率いる[[蜀漢]]軍を迎え撃ち、涿郷で撃ち破った。劉備を永安([[白帝城]])に追いやった後、[[魏 (三国)|魏]]の[[曹真]]が南郡([[荊州区|江陵]])に攻め寄せて来た時は([[合肥の戦い#222年から223年にかけての三方面での戦い|三方面での戦い]])、城の東南部を守備した。[[223年]]、石城侯に封じられ、昭武将軍へ昇進した。冠軍太守に任命され、[[都督]]の称号も与えられた。
 
地方で軍の指揮を執る時は、将兵を励まし一致団結して守りを固め、また中央からの目付の意見にはよく従い、法令を遵守したので、孫権に信頼された。
 
後に敢死・解煩兵(呉軍の特殊部隊)一万人を率いて、丹陽郡の賊を討伐し破った。それから間もなくして病気のため死去した。子が爵位を継承したが、石陽の戦いに従軍した時、法に触れる振る舞いを犯した。このため孫権との関係が悪化し、父の棺と母と[[部曲]]数千人を引き連れて、魏に[[亡命]]した。
 
== 物語中の韓当 ==