「大石大三郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
その後、父良雄や長兄[[大石良金]]は[[吉良義央]]の首級を挙げて[[泉岳寺]]の主君[[浅野長矩]]の墓前に捧げ、お預かりの大名屋敷で切腹した([[元禄赤穂事件]])。この事件を契機に父良雄は英雄化したため、その遺児である大三郎を[[広島藩]][[浅野氏|浅野本家]]が欲しがるようになり(次兄の[[大石吉之進]]は早世し大三郎が唯一の生存していた男子)、大三郎が12歳になった[[正徳 (日本)|正徳]]3年([[1713年]])9月に広島藩仕官が決まり、豊岡を出て広島へ移っていった。広島藩では父良雄と同じ1500石の知行と広島城二の丸の屋敷を与えられた。
 
なお、母りくは連座を避けるための書類離婚だったため、赤穂浪士の行為が幕府に対する反逆ではいと判断されたことから、浅野本家に仕えてからは大石姓への復籍仕官が許可され、子の大三郎は大石姓で仕官した。当時としては稀である。
 
[[享保]]2年([[1717年]])12月12日に元服し、享保6年([[1721年]])9月19日には藩主[[浅野吉長]]の命により浅野氏一族の[[浅野忠喬]](広島藩[[家老]]・知行5000石)の娘と結婚した(姉の[[大石るり]]も[[正徳 (日本)|正徳]]4年([[1714年]])に吉長の命で浅野一族の[[浅野直道]]と結婚させられている)。しかし、この妻とはうまくいかず離縁。その後、同藩から岡田助右衛門の娘、浅野八郎左衛門の娘を妻に迎えたが、いずれもうまくいかず離縁した。
21行目:
[[Category:元禄赤穂事件関係人物]]
[[Category:広島藩の人物]]
[[Category:但馬国の人物]]
[[Category:大石氏|たいさふろう]]
[[Category:1702年生]]