6,754
回編集
Londonbashi (会話 | 投稿記録) ({{出典の明記}}を付与。不要なリンクを除去。) |
|||
{{出典の明記|date=2013年10月}}
'''フェルミ粒子'''(フェルミりゅうし)は、'''フェルミオン'''(Fermion)とも呼ばれる[[スピン角運動量]]の大きさが<math>\hbar</math>の[[半整数]] (1/2, 3/2, 5/2, …) 倍の[[量子力学]]的粒子であり、その代表は[[電子]]である。その名前は、イタリア=アメリカの物理学者[[エンリコ・フェルミ]] (Enrico Fermi) に由来する。
{{main|同種粒子}}
[[Image:Asymmetricwave2.png|right|thumb|フェルミオンの二粒子状態に対応する反対称な波動関数]]
[[場の量子論]]から、[[半整数]]スピンを持つ粒子は2つの[[同種粒子]]を入れ替えたとき[[波動関数]]の符号が変化しなければならないという性質がある。つまり同種の複数のフェルミ粒子からなる系の全[[波動関数]]は、どの2個の粒子の
つまり、系の全波動関数をψ、i番目の粒子の座標をx<sub>i</sub>としたとき、
:<math>{\psi}( \cdots , x_{i}, \cdots x_{j} , \cdots ) = - {\psi}( \cdots , x_{j}, \cdots , x_{i} , \cdots )</math>
|