「大日寺 (香南市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
微加筆
フォット (会話 | 投稿記録)
m 座標にnameオプションほか
3行目:
|画像 = [[ファイル:Houkaisan Dainichiji 02.JPG|260px]]<br />境内
|所在地 = [[高知県]][[香南市]]野市町母代寺476-1
|位置 = <small>{{ウィキ座標度分秒|33|34|39.3|N|133|42|19.4|E|type:landmark_region:JP-39_scale:3000039|display=inline,title|name=大日寺}}</small>
|山号 = 法界山
|宗旨 =
|宗派 = [[真言宗智山派]]
|寺格 =
|本尊 = [[大日如来]]
|創建年 = (伝)[[天平]]年間([[729年]] - [[749年]])
|開山 =
|開基 = (伝)[[行基]]
|中興年 =
|中興 =
|正式名 = 法界山 高照院 大日寺
|別称 =
|札所等 = [[四国八十八箇所]]28番
|文化財 = 木造大日如来坐像・木造聖観世音菩薩立像(国の重要文化財)
|公式HP =
|公式HP名 =
}}
'''大日寺'''(だいにちじ)は、[[高知県]][[香南市]]にある[[寺院]]。法界山(ほうかいさん)、高照院(こうしょういん)と号す。宗派は[[真言宗智山派]] 。[[本尊]]は[[金剛界]][[大日如来]]。[[四国八十八箇所]][[霊場]]の第二十八番[[札所]]。
48行目:
 
== 文化財 ==
=== 重要文化財(国指定) ===
* 木造大日如来坐像 - [[平安時代]]後期。像高約145cm、寄木造り。[[行基]]作の伝承があるが、技法等から平安時代後期の作と考えられる。非公開。本堂に安置される。
* 木造聖観音立像 - 平安時代後期。
54行目:
== 交通案内 ==
; 鉄道
* [[土佐くろしお鉄道]][[土佐くろしお鉄道阿佐線|ごめん・なはり線]] - [[のいち駅]]下車(2 (2.0km)0km)
; バス
* [[土佐電ドリームサービス]] 「野市龍河洞通り」下車 (2(2.0km)0km)
; 道路
* 一般道:[[高知県道22号|県道22号]] 大日寺前 (0(0.3km)3km)
 
== 奥の院 ==
[[ファイル:Tsumehoriyakushi 02.JPG|200px|thumb|爪彫薬師堂]]
; 爪彫薬師堂(番外霊場)
: 山門より奥に約200m入ったあたりに楠の立木に彫った薬師如来があったが、明治初年に台風で倒れたためその跡地に堂を建立し倒れた楠を霊木として安置している。また、付近の岩窟からは弘法大師の御加持水と呼ばれる清水が湧き出す。
 
== 前後の札所 ==
; [[四国八十八箇所]]
: 27 [[神峯寺]] --<small>(37 (37.5km)5km) </small>-- '''28  大日寺''' --<small>(9 (9.3km)3km) </small>-- 29 [[土佐国分寺|国分寺]]
 
== 参考文献 ==
77行目:
{{Commons|Category:Dainichiji (Kounan)}}
* [http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/28dainichiji/ 28番札所 大日寺](四国八十八ヶ所霊場会公式)
* [http://www.kochinet.ed.jp/bunkazai/details/list_120-1.htm 高知の文化財(高知県教育委員会文化財課)(2012年12月11日閲覧)]
 
{{四国八十八箇所}}