「予備役」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目:
艦艇においては、予備役から就役を果たした中で記録的に有名なものに戦艦[[ニュージャージー (戦艦)|ニュージャージー]]があり、[[太平洋戦争]]から始まり、[[朝鮮戦争]]、[[ベトナム戦争]]、[[レバノン内戦]]と、ひとつの戦いが終わるたびに予備役艦とされ、4度の就役を果たしている。航空機では[[F-117 (航空機)|F-117]]が保管されており、[[ステルス攻撃機]]としての需要が起これば再び就役するという体制をとっている。保管といってはいるが、事実上の予備役である。
 
=== 日本の予備 ===
[[大日本帝国海軍|日本海軍]]保有艦船の内、[[連合艦隊]]など[[艦隊]]に編入や付属されたり、[[鎮守府]]、[[警備府]]に所属して任務に属している船を 「在役艦船」、その他の役務を持たない船を 「'''予備艦船'''」 と呼んでいた。
 
平時での艦隊編制は、国策の遂行や海上警備など通常任務に常時対処でき、かつ戦時即応に近い編制内容へと、海軍予算的に可能な限りに心掛けられていたが、当然ながら戦時下の艦隊編制とは異なっていた。[[1935年]](昭和10年)の日本海軍保有艦艇数は273隻だったが、その内の103隻が予備艦であり、実に保有艦艇数の38%にも及んだ。
 
予備艦は状態によりいくつかに分かれていた。
{| class="wikitable" summary="この表は日本海軍の予備艦の種別の一覧である。" title="日本海軍の予備艦の状態" border="1"
|+日本海軍の予備艦の状態
! scope="col" |
! scope="col" | 船の状態
! scope="col" | 配置されている乗員数
! scope="col" | 出動可/不可
|-
! scope="row" | 第一予備艦
| 短期間の整備で出動可能
| ほぼ定員
| 大演習などで敵艦隊の主役となる
|-
! scope="row" | 第二予備艦
| 保存整備中や小規模の修理、改造中
| 定員の8割ほど
| 演習に出動することがある
|-
! scope="row" | 第三予備艦
| 大規模の修理、改造中
| 定員の半数ほど
| 当分の間、行動不能
|-
! scope="row" | 第四予備艦
| 廃艦間近
| 定員の2割ほど
|  
|-
! scope="row" | 特別予備艦
| 外国から購入などで回航後、待機中
|  
|  
|}
<ref name="世界の艦船">「[[世界の艦船]]」 2001年11月号 [[海人社]] 78~81頁 日本海軍の艦隊編成に関する基礎知識 雨倉孝之</ref>
 
== 自衛隊の予備役 ==
*[[即応予備自衛官]]
*[[予備自衛官]]
30 ⟶ 70行目:
* [[国防義勇軍]]
* [[イギリス海軍予備員|海軍予備員]]
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==