削除された内容 追加された内容
Watson system (会話 | 投稿記録)
Watson system (会話 | 投稿記録)
33行目:
「東国の源氏、西国の平氏」という俗説が一般に説かれるが、高望王流桓武平氏の始まりの地である[[東国]]は当然のことながら武家平氏の盤踞地であった。すなわち坂東平氏の一族がその後中央([[朝廷]])に勢力を伸ばし、[[西国]]にも平氏勢力が広がったとするのが適当である。武家平氏としては例えばその祖である[[上総国|上総]]介の[[平高望]]や、東国に独立政権を樹立しようとして失敗した[[下総国|下総]]の[[平将門]]、将門を倒した[[常陸国|常陸]]の[[平貞盛]]などが良く知られるが、時代が下って[[平氏政権]]で台頭した平家([[平清盛]]の家)を出した伊勢平氏も、貞盛の四男[[平維衡|維衡]]の子孫が[[伊勢国|伊勢]]に移り住んだものであり、これを倒した[[源頼朝]]を支えた[[鎌倉幕府]]の[[執権]]北条氏や[[坂東八平氏]]も同じく[[坂東]]に土着した高望王流桓武平氏の末裔であった<ref>ただし、北条氏や坂東八平氏については、平氏とは無縁の氏族が後世になって仮冒したのではないかといわれている。</ref>。
 
結果的に北条氏や坂東八平氏などの東国の武家平氏は、源氏一門や[[藤原氏]]一門に恭順し[[家臣]]となるか、あるいは抵抗して追討されるなどして、史上華々しい成果を収めなかった。{{要出典範囲|date=2013年10月|それに対し、伊勢平氏の平清盛は西国を制して中央政権を牛耳り、これに抗した[[河内源氏]]流の坂東源氏・源頼朝が平氏を追討して東国に鎌倉幕府を開き、さらに[[後醍醐天皇]]の意向を受けた[[新田義貞]]・[[足利尊氏]]が坂東平氏に乗っ取られた鎌倉幕府を倒して新たな中央政権樹立に貢献したこと、そして鎌倉幕府・[[室町幕府]]・[[江戸幕府]]揃って坂東源氏の政権(江戸幕府は、系図の捏造のため実際には違う)であったことなどが「東国の源氏、西国の平氏」と説かれる原因であると考えられる。}}{{独自研究範囲|date=2013年10月|[[征夷大将軍#歴史上存在した俗説|征夷大将軍]]の[[源平交代思想]]と同様、俗説の域は出ない。
}}
 
=== 平家 ===