「近藤秀用」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
やがて、[[徳川四天王]]で知られる[[井伊直政]]が台頭してくると、家康の下命で寄騎として直政の片腕となった。しかし、直政の冷酷な性格に嫌気がさした秀用は、それまでの功績から家康に直臣として取り立ててくれるように嘆願したが、直政に徹底してそれを妨害された。遂には暗殺まで謀られたため、秀用は命の危険から逃れるために出奔して[[伊勢国]]に逃亡した。
 
[[慶長]]7年([[1602年]])、直政が死去すると、[[池田輝政]]の仲介により家康に召しだされて、[[上野国]]青柳に5,0005000石の所領を与えられた。慶長19年([[1614年]])には[[相模国]]内で1万石を加増され、[[小田原城]]の城番となる。[[大坂の陣]]にも参陣して武功を挙げ、[[元和 (日本)|元和]]5年([[1619年]])に遠州[[引佐郡]]井伊谷へ転封1万5,0005000石の大名として井伊谷藩を立藩した。元和7年([[1621年]])には2,0002000石の加増を受けている。
 
しかし所領を子の[[近藤季用|季用]]、[[近藤用可|用可]]、[[近藤用義|用義]]たちに分け与えて細分化したため、[[井伊谷藩]]は秀用1という短期間で終焉した。その後の近藤氏は[[旗本]]として徳川氏に仕えることとなった。
 
なお、その後の秀用は寛永2年([[1625年]])に石見守に叙任されている。寛永8年([[1631年]])2月6日、85歳で死去した。墓所[[東京都]][[文京区]]本郷の大安寺。
 
== 参考文献・関連項目 ==
* [[交代寄合]]
 
{{青柳藩主|1614- 1619}}
{{井伊谷藩主|1619- 1621}}
 
{{デフォルトソート:こんとう ひてもち}}
{{青柳藩主|1614-1619}}
{{井伊谷藩主|1619-1621}}
[[Category:近藤氏|ひてもち]]
[[Category:戦国武将|こんとうひてもち]]
[[Category:譜代大名|こんとうひてもち]]
[[Category:遠江国の人物|こんとうひてもち藩主]]
[[Category:1547年生|こんとうひてもち甲斐国の藩主]]
[[Category:1631年没|こんとうひてもち相模国の藩主]]
[[Category:1547年生]]
[[Category:1631年没]]