409
回編集
編集の要約なし |
|||
'''フランス語アルファベット'''({{lang-fr-short|'''Alphabet français'''}}; 「'''アルファベ'''」)は、[[フランス語]]を書き表すために使われる[[字母]]で、[[ラテンアルファベット]]26文字であるが、3種の[[アクセント符号]](「´」=[[アキュート・アクセント|アクサンテギュ]]、「`」=[[グレイヴ・アクセント|アクサングラーヴ]]、「^」=[[サーカムフレックス|アクサンシルコンフレクス]])、[[トレマ]](¨)、[[セディーユ]](ç)、合字(Œ)を用いる。また、ラテン語からの借用語で[[Æ]]を用いることがある。
{{フランス語アルファベット}}
* a,e,i,o,uに加え、yも母音字として扱われる。
*[[辞書]]では、アクセント符号や、トレマ、セディーユはないものとして配列する。また、œはoeの位置に配列する。▼
* oとeは合体してœとなる。固有名詞や学術用語などではæが用いられることもある。
*特に[[大文字]]では、アクセント符号を省略して良いとされている。▼
* kとwは外来語のみで用いられる。逆に言えばkとwが用いられている単語は外来語由来である。
*[[印刷]]や[[タイプライター|タイプ]]の都合でœはoeと書いても良いとされる。▼
▲* [[辞書]]では、アクセント符号や、トレマ、セディーユはないものとして配列する。また、œはoeの位置に配列する。
▲* 特に[[大文字]]では、アクセント符号を省略して良いとされている。
▲* [[印刷]]や[[タイプライター|タイプ]]の都合でœはoeと書いても良いとされる。
|
回編集