「戸沢政盛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m {{Cite book|和書}}
編集の要約なし
9行目:
| 戒名 = 源勝院庭山前公
| 墓所 = [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]三田の常林寺<br/>[[山形県]][[新庄市]]太田の瑞雲院
| 官位 = 従五位下、右京亮<ref name="戦国人名事典544"/><ref name="新庄藩19">大友『シリーズ藩物語 新庄藩』、P19</ref>
| 幕府 =
| 主君 =
26行目:
[[天正]]13年([[1585年]])、戸沢盛安の長男として生まれる。
 
生母は盛安が[[鷹狩]]に出た際に見初めた小古女沢の[[百姓]]・源左衛門の娘。このため身分の低い母を持つ庶子であるため家督継ぐ資格は無がなく、この女性は後に東光坊という[[山伏]]に嫁いだため、政盛は百姓の子として育っていた<ref name="新庄藩11">大友『シリーズ藩物語 新庄藩』、P11</ref>。ところが、父・盛安が天正18年([[1590年]])に死去し<ref name="戦国人名事典545">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P545</ref>、その跡を継いだ叔父の[[戸沢光盛]]も[[文禄]]元年([[1592年]])に死去し<ref name="新庄藩12">大友『シリーズ藩物語 新庄藩』、P12</ref>、加えて光盛には継嗣がかったため、[[戸沢氏|戸沢家]]は断絶の危機に見舞われた。そこで家臣団は、東光坊を斬って盛安の遺児・政盛を奪い取り、至急[[大坂]]に上坂させて[[豊臣秀吉]]に謁見させ家督を相続させた<ref name="戦国人名事典544"/><ref name="新庄藩12"/>。
 
慶長5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]では、東軍に与して[[上杉景勝]]の[[亀ヶ崎城|東禅寺城]]を攻略し<ref group="注釈">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544では攻略したのは[[酒田城]]</ref>、その功により慶長7年([[1602年]])、[[常陸国|常陸]][[多賀郡]]、[[茨城郡]]などに4万石を与えられ、常陸[[常陸松岡藩|松岡藩]]主となる<ref name="戦国人名事典544"/>。
 
慶長19年([[1614年]])の[[大坂の陣|大坂冬の陣]]では[[小田原城]]、慶長20年([[1615年]])の[[大坂の役|大坂夏の陣]]では[[江戸城]]に詰めて守衛を果たし、[[徳川氏|徳川家]]に味方した<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。
 
[[元和 (日本)|元和]]8年([[1622年]])、[[出羽国|出羽]][[山形藩]]の[[最上氏|最上家]]が[[江戸幕府|幕府]]の命により[[改易]]されると、最上の旧領である[[最上郡]]と[[村山郡]]に2万石を加増されて[[新庄]]に移封され<ref name="戦国人名事典544"/>、出羽[[新庄藩]]6万石の藩主となり、故郷出羽国への復帰を果たした。その後は藩政確立に尽力した。
 
[[慶安]]元年([[1648年]])閏1月22日に死去した<ref name="戦国人名事典544"/>。享年64<ref name="戦国人名事典544"/>。跡を子の[[戸沢正誠|正誠]]が継いだ。
 
== 脚注 ==
45行目:
* {{Cite book|和書|editor=[[阿部猛]]|others=西村圭子|title=戦国人名事典コンパクト版|publisher=[[新人物往来社]]|date=1990年9月|isbn=4-404-01752-9}}
* {{Cite book|和書|author=[[大友義助]]|title=新庄藩|series=シリーズ藩物語|publisher=[[現代書館]]|date=2006年8月|isbn=4-7684-7105-6}}
 
 
{{常陸松岡藩主|戸沢氏||1602年 - 1622年}}
55 ⟶ 56行目:
[[category:外様大名]]
[[Category:新庄藩主|*01]]
[[Category:常陸国の藩主]]
[[Category:1585年生]]
[[Category:1648年没]]