「ナナフシ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Thirteen-fri (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
11行目:
[[学名]]のPhasmatodeaは異様なものを意味するphasmaと、高次の分類群を示すodeaを合わせたものである<ref name="Bbioa">{{cite book | 和書 | author =石川良輔・馬渡峻輔・岩槻邦男 | title = バイオディバーシティ・シリーズ 節足動物の多様性と系統| publisher = [[裳華房]] | date = 2008-04-05 | isbn = 978-4-7853-5829-7}}</ref>。ナナフシ目の学名をPhasmidaとする場合もある。
 
== 特徴 ==
[[Image: 21 Phasmid Eggs.jpg |thumb|270px|さまざまな種のナナフシ類の卵]]
細長い体で、その姿は葉や枝などの植物体に擬態している。また、硬い卵殻に覆われた卵も植物の種子に似ている<ref name="Bbioa"/>。体長は数cmから50cmを超えるものまでさまざま。
21行目:
防御手段の一つとして、敵に襲われた際に脚を自ら切り離す[[自切]]を行う種が多い。失われた脚は、自切が若齡幼虫時に行われたものであれば脱皮とともに再生していくが、成長段階の終わりに近い時期の自切ほど再生され難く、終齡幼虫・成虫での自切は再生されない。
 
== 日本のナナフシ ==
[[Image:Malaysische Gespensterschrecke.jpg|thumb|200px|サカダチコノハナナフシ''Heteropteryx dilatata'']]
[[Image:Ctenomorpha chronus02.jpg|thumb|200px|''Ctenomorpha chronus'']]
世界には約2,500種のナナフシの仲間がいるとされている。ただ、ナナフシの分類は大幅な見直しが進められており、以下に記述されている国内種についても、これから整理される可能性があるため注意が必要である。
 
=== コブナナフシ亜科 ===
* コブナナフシ ''Datames mouhoti'' (Bates, 1865)
*: 体長:オス37 - 42mm、メス45 - 51mm
*: 分布:九州([[大隅半島]])、[[沖縄本島]]、[[久米島]]、[[宮古島]]、[[西表島]];[[中国]]、[[台湾]]
*: 両性生殖を行う
 
=== ナナフシ亜科 ===
[[File:Baculum irregulariterdentatum.jpg|thumb|220px|ナナフシモドキ<br/>''Baculum irregulariterdentatum'' ]]
* ナナフシモドキ ''Baculum irregulariterdentatum'' (Brunner von Wattenwyl, 1907)
*: 体長:オス57 - 62mm(非常に稀で数匹しか見つかっていない)、メス74 - 100mm
*: 分布:本州、四国、九州
*: ''Phraortes elongatus'' (Thunberg, 1815)と混同する例が多いが、''Baculum'' 属は触角が短く、''Phraortes'' 属は触角が長いことで区別できる。
* イシガキナナフシ ''Entoria ishigakiensis'' (Shiraki, 1935)<ref name="Shiraki1935">{{citation
|title=Orthoptera of the Japanese Empire (Part IV) Phasmidae.
|author=[[Tokuichi. Shiraki]]
46行目:
|pages=29-58
}}</ref>
*: 分布:[[石垣島]]、西表島、台湾
*: ''Entoria okinawaensis''と同種の可能性がある。
* ヤマトナナフシ ''Entoria japonica'' (Shiraki, 1911)<ref name="Shiraki1911">{{citation
|title=Phasmiden und Mantiden Japans.
|author=[[T. Shiraki]]
56行目:
|pages=291-333
}}</ref>
*: 原記載論文<ref name="Shiraki1911"></ref>ではYoshihamaで採集との記録。Shiraki(1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>では神奈川県Yoshihamaと記載。その後は記載がなく、詳細は不明。
* オオナナフシ ''Entoria magna'' (Shiraki, 1911)<ref name="Shiraki1911"></ref>
*: 原記載論文<ref name="Shiraki1911"></ref>ではYoshihamaで採集との記録。Shiraki(1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>では神奈川県Yoshihamaと記載。その後は記載がなく、詳細は不明。
* ''Entoria nuda'' (Brunner von Wattenwyl, 1907)
*: 分布:奄美大島、石垣島、[[大東諸島]]、台湾
* オキナワナナフシ ''Entoria okinawaensis'' (Shiraki, 1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>
*: 分布:奄美大島、沖縄本島、[[久米島]]、[[南大東島]]、宮古島、石垣島、西表島
*: ミヤコナナフシ ''Entoria miyakoensis'' (Shiraki, 1935)とナゴナナフシ ''Entoria nagoensis'' (Shiraki, 1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>は同種。<ref>{{citation
|title=On the identity of Entoria okinawaensis Shiraki (Phasmida)
|author=[[Keizo Yasumatsu]]
72行目:
}}</ref>
* ''Rhamphophasma japanicum'' (Brunner von Wattenwyl, 1907)
*: 分布:日本
 
=== トビナナフシ亜科 ===
* ニホントビナナフシ ''Micadina phluctainoides'' (Rehn, 1904)
*: 体長:オス36 - 40mm、メス46 - 56mm
*: 分布:本州、[[九州]]、奄美大島、沖縄本島、久米島
*: 本州の個体は単為生殖を行うが屋久島以南の個体は両性生殖。
*: リュウキュウトビナナフシ ''Micadina rotundata'' (Shiraki, 1935)は同種。<ref name="IchikawaOkada2008P13">{{citation
|title=Review of Japanese species of Redtenbacher (Phasmatodea, Diapheromeridae),with description of a new species
|author=[[Akihiko Ichikawa and Masaya Okada]]
87行目:
|pages=13-31
}}</ref>
* ヤスマツトビナナフシ ''Micadina yasumatsui'' (Shiraki, 1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>
*: 分布:本州、[[四国]]、九州
*: 単為生殖を行い♂は未知
* シラキトビナナフシ ''Micadina fagi'' (Ichikawa and Okada, 2008)<ref name="IchikawaOkada2008P13"></ref>
*: 分布:北海道
*: 単為生殖を行い♂は未知。
 
=== ヒゲナナフシ亜科 ===
[[画像:Nanafushi.01.jpg|thumb|220px|トゲナナフシの一種]]
* トゲナナフシ ''Neohirasea japonica'' (de Haan, 1842)
*: 体長:メス57 - 75mm
*: 分布:本州、四国、九州
*: トゲナナフシモドキ ''Neohirasea lugens'' (Brunner von Wattenwyl, 1907)は同種。<ref>{{Cite book|洋雑誌
|title=Catalogue of type-specimens of Stick- and Leaf-Insects in the Naturhistorisches Museum Wien (Insecta: Phasmida)
|author=[[Paul D. Brock]]
105行目:
|series=Kataloge der wissenschaftlichen Sammlungen des Naturhistorischen Museums in Wien 13
}}</ref>
*: 分布:本州、九州
* エダナナフシ ''Phraortes illepidus'' (Brunner von Wattenwyl, 1907)
*: 体長:オス65 - 82mm、メス82 - 110mm
*: 分布:本州、九州、台湾
*: 体色は緑色型、茶褐色型、灰褐色型と様々である。日当たりの良い雑木林などで見られる。食性は[[サクラ]]、[[ノイバラ]]、[[カシ]]、[[コナラ]]など様々。都市近郊にも多く生息する普通種。ナナフシ ''Phraortes elongatus'' (Thunberg, 1815)と''Phraortes mikado'' (Rehn, 1904)は同種と考えられる。なお、ナナフシモドキを''Phraortes elongatus'' (Thunberg, 1815)と混同する例が多いが、''Baculum''属は触角が短く、''Phraortes''属は触角が長いことで区別できる。
* ミヤコエダナナフシ ''Phraortes miyakoensis'' (Shiraki, 1935)<ref name="Shiraki1935"></ref>
** 分布:沖縄本島、宮古島、石垣島、西表島
* タイワントビナナフシ ''Sipyloidea sipylus'' (Westwood, 1859)
** 分布:九州、奄美大島、[[沖永良部島]]、沖縄本島、石垣島、西表島、;中国、台湾、[[東南アジア]]
* 単為生殖を行い♂は非常に稀。
 
== 出典・参考文献脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Commonscat|Phasmatodea|ナナフシ目}}
<references />
 
<!-- == 参考文献 == -->
<!-- == 外部リンク == -->
<references />
 
== 関連項目 ==
<!-- == 外部リンク == -->
{{Commonscat|Phasmatodea|ナナフシ目}}
* [[擬態]]
{{animal-stub}}