「シリカゲル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
{{出典の明記}}を{{複数の問題}}に変更、神谷浩史の楽曲への誘導
1行目:
{{Otheruses|化成品|[[神谷浩史]]の楽曲|ハレゾラ}}
{{出典の明記|date=2011年8月}}
{{複数の問題
{{| 出典の明記|date = 2011年8月}}3日 (水) 00:48 (UTC)
| 単一の出典 = 2013年11月18日 (月) 10:50 (UTC)
}}
[[ファイル:silica gel.jpg|thumb|粒状のシリカゲル]]
'''シリカゲル'''(silica gel)は、[[メタケイ酸ナトリウム]](Na<sub>2</sub>SiO<sub>3</sub>)の[[水溶液]]を放置することによって生じる酸成分の加水分解で得られるケイ酸ゲルを[[脱水]]・[[乾燥]]したものである物質。[[組成式]]はSiO<sub>2</sub>・nH<sub>2</sub>O、[[CAS登録番号]]は7631-86-9である。
 
== 概要 ==
多孔質構造([[細孔]]構造)を持ち[[表面積]]が広いため、[[乾燥剤]]や[[触媒]]の担体として利用される。無色半透明であるものの、水分の指示薬として[[塩化コバルト|塩化コバルト(II)]] を添加したものは青(水分吸着力が大)から淡桃色(水分吸着力はほとんどない)を呈している。乾燥剤としてのシリカゲルは、電子レンジあるいはフライパン等の加熱で細孔内部の水分を蒸発させることにより再利用が可能である。
 
A型とB型があり、A型は低湿度でも水分を吸着し、加熱すると水分を放出して、乾燥剤として再生される。B型は高湿度では水分を多く吸着するが、低湿度では水分を放出するという[[珪藻土]]のような性質がある。
40 ⟶ 45行目:
|-
![[PH]]
|4~8(JIS規格値)<br />通常は弱酸性
|4~8(JIS規格値)<br />通常は弱酸性
|処理による
|処理による
|-
!粒子径
|数百μm~ - 数mm
|数百μm~ - 数mm
|40~ - 200μm
|数μm
|-
54 ⟶ 59行目:
|約24Å(2.4nm)
|約60Å(6nm)
|40~100Å(4~40 - 100Å(4〜10nm)
|40~300Å(4~40 - 300Å(4〜30nm)
|-
!細孔容積
|0.46ml/g
|0.75ml/g
|0.6~ - 1.2ml/g
|
|-
73 ⟶ 78行目:
包装用シリカゲル乾燥剤の品質(JIS-Z-0701)
 
== 参考文献 ==
* 『包装用シリカゲル乾燥剤』JIS-Z-0701、日本規格協会、1977年3月1日。<!-- url=http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=8784 -->
 
==脚注 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
{{commons|Category:Silica gel}}
* [[吸着]]
86 ⟶ 90行目:
 
{{Product-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:しりかける}}
 
[[Category:化成品]]
[[Category:二酸化ケイ素]]