「フィンランド空軍」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
33行目:
|format =Web article | accessdate =2008-02-23 }}</ref>。独立後の[[1918年]][[3月6日]]に陸軍航空隊として創設され、[[1928年]][[5月4日]]、空軍として正式に独立<ref>Shores 1969, p. 3.</ref> 。[[冬戦争]]、および[[継続戦争]]においてはドイツ、イギリス、オランダなどから寄せ集めた様々な航空機を駆使し、大きな戦果を挙げた。
== 歴史 ==
フィンランドにおける空軍の歴史は、20世紀初頭、ロシア帝国支配下に端を発する。当時ロシアはフィンランド内に航空部隊を12機の水上機から構成される極めて少数ながらの航空部隊を配置していた。1917年、ロシア革命が勃発すると、独立を宣言したフィンランドはこれらの航空部隊を接収し、自国下に置いた。しかしその実態は航空機もパイロットも外国ものでロシア軍人たちはみな帰国してしまい、フィンランドに航空機を取り扱える能力は皆無であった。
 
翌年、フィンランド内戦が勃発。ソビエト・赤衛軍と対峙する白衛軍はスウェーデン政府に援助を要請したが拒否された。しかし民間レベルではフィンランドを支援するスウェーデン人は少なくなく、彼らはフィンランドに航空機と航空技術を伝えた。
翌年、[[フィンランド内戦]]が勃発すると、赤衛軍はこの航空部隊を全て接収。ソビエトよりパイロット4人と整備士6人を迎え入れ、2月24日、5機の航空機を受領した。続いて[[ヘルシンキ]]、[[コウヴォラ]]、[[タンペレ]]、[[ヴィボルグ|ヴィープリ]]に航空部隊を設置したが、一部の部隊は指揮権が明確ではなかった。ヘルシンキに航空学校を開設したが、。
2月25日、スウェーデンより初の航空機が回送されてきた。これはスウェーデンの新聞記者Waldemar Langletが民間団体「フィンランドの友」(Finlands vänner )の募金を通じて購入したものであったが、エンジンの故障により[[ヤコブスタード]]にて不時着した。搭乗員のJohn-Allan Hygerthは3月10日、フィンランド航空部隊の初代指揮官に就任した。
 
 
翌年、フィンランド内戦が勃発。ソビエト・赤衛軍と対峙する白衛軍はスウェーデン政府に援助を要請したが拒否された。しかし民間レベルではフィンランドを支援するスウェーデン人は少なくなく、彼らはフィンランドに航空機と航空技術を伝えた。
2月25日、スウェーデンより初の航空機が回送されてきた。これはスウェーデンの新聞記者Waldemar Langletが民間団体「フィンランドの友」(Finlands vänner )vänner)の募金を通じて購入したものであったが、エンジンの故障により[[ヤコブスタード]]にて不時着した。搭乗員のJohn-Allan Hygerthは3月10日、フィンランド航空部隊の初代指揮官に就任した。
 
3月6日、スウェーデンの貴族Eric von Rosenエリック・フォン・ローゼン伯爵より第2の航空機である[[モラーヌ・ソルニエ L]]が寄贈された。しかしこれはスウェーデン政府に問題視され、以後の航空機の輸出は不可能となってしまった。この飛行機は受領後F.1と名づけられ、実質的にフィンランド軍の保有する最初の航空機となった。翌日をもって白衛軍初の航空部隊が正式に結成されたのである
 
ローゼン伯爵は、F.1の機体に幸運のシンボルとして青いハカリスティを描いた。これがフィンランドの国籍マークの起源である。3月18日、マンネルヘイム自身の手によって国籍マークの採用が決定した。
しかし不幸にも、この航空機も間もなく事故を起こし、パイロットの命を奪った。
 
その後、新たに個人寄贈で2機が送られてきた。
 
白衛軍の最終的な航空部隊の構成は以下のとおりである。
* スウェーデン人29名(パイロット16名、見張り2名、整備士11名)
* デンマーク人2名(パイロット1名、見張り1名)
* ロシア人7名(パイロット6名、見張り1名)
* フィンランド人28名(パイロット4名、見張り6名、技師2名、整備士16名)
 
3月6日、スウェーデンの貴族Eric von Rosen伯爵より第2の航空機である[[モラーヌ・ソルニエ L]]が寄贈された。しかしこれはスウェーデン政府に問題視され、以後の航空機の輸出は不可能となってしまった。
== 脚注 ==
{{Reflist}}