「川崎善三郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
32行目:
|補足 =
}}
'''川崎 善三郎'''(かわさき ぜんざぶろう、[[万延]]元年([[1860年]])[[4月 (旧暦)|4月]] - [[昭和]]19年([[1944年]])[[4月29日]])は、[[日本]]の[[剣道|剣道家]]。[[流派]]は[[無外流|無外流剣術]]。[[称号]]は[[大日本武徳会]][[範士|剣道範士]]。[[職業]]は[[日本の警察官|警察官]]。[[諱]]は'''重徳'''。
 
== 生涯 ==
51行目:
 
=== 晩年 ===
明治39年([[1906年]])、郷里[[高知県|高知]]に戻り、高知剣道界の重鎮として弟子を育成する。ただし無外流の[[形稽古|形]]の伝授は行わず、高弟の坂本土佐海が懇望しても「形なんか覚えんでええちや」といい、一度も見せなかったという<ref>『[[剣道日本|月刊剣道日本]]』1977年5月号69頁「続・剣脈風土記2 土佐 無外流」、スキージャーナル</ref>。
 
明治44年([[1911年]])、高野、高橋らと共に[[日本剣道形#大日本帝国剣道形|大日本帝国剣道形]]制定の委員に選ばれる。
62行目:
 
== 受賞 ==
*昭和58年([[1983年]])、故人として[[高知県スポーツの殿堂]]に入る。功績概要は「日本を代表する剣道の達人・40余年間の指導暦」<ref>[http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/21309.pdf 高知県スポーツの殿堂入り名簿] [[高知県庁]]ホームページ</ref>。
 
== 脚注 ==
71行目:
 
== 参考文献 ==
*村上晋編『[http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958735/16 大正武道家名鑑]』、平安考古会
*『[http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/967304/23 剣道家写真名鑑]』、剣道家写真名鑑刊行会
*[[宮内省]]監修『[http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232699/400 皇太子殿下御誕生奉祝 昭和天覧試合]』、[[講談社|大日本雄弁会講談社]]編
*『[[剣道日本|月刊剣道日本]]』1977年5月号「続・剣脈風土記2 土佐 無外流」、スキージャーナル
*『剣の達人111人データファイル』、[[新人物往来社]]
*『[[月刊剣道日本]]』1977年5月号「続・剣脈風土記2 土佐 無外流」、スキージャーナル
*[[戸部新十郎]]『明治剣客伝 日本剣豪譚』、[[光文社文庫|光文社]]