「眼球運動障害」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎眼球運動の分類: 誤字修正:パスル→パルス
11行目:
律動性眼球運動(SEM)は周辺視野にみえる対象を中心窩で捉える時におこる随意的な速度の早い共動性眼球運動である。律動性眼球運動(SEM)には主に2つの機能がある。1つは、ある眼球の位置から別の位置へできるだけ速く移動させることである。もう1つは移動した新たな眼球の位置を維持し続けることである。Robinsonの仮説(パルス・ステップ支配)では前者をパルスといい、後者をステップという。ステップ信号は[[神経積分器]]によるパルスの積分からなる。ステップ信号がないと眼球はサッケードはおこすが、サッケードの後に位置を保持できず正中位に後戻りしてしまう。
 
水平方向のパルスは[[橋]]にある[[傍正中橋網様体]](paramedian pontine reticular formation、PPRF)で作られ、垂直方向のパルスは[[中脳]]にある[[内側縦束吻側間質核]](rostral interstitial nucleus of medial longitudinal fasciculus、riMLF)で作られる。水平方向のステップは前庭神経内側核(MVN)と舌下神経前位核でPPRFのパを積分することで作られる。垂直方向のステップは[[カハール間質核]](interstitial nucleus of Cajal、INC)でパルスを積分することで作られる。riMLFとINCと外眼筋眼球運動神経核の運動ニューロンの投射は上向きサッケードと下向きサッケードで異なることに注意が必要である。また共同運動を行うための左右の連絡は水平方向では[[内側縦束]](medial longitudinal fasciculus、MLF)であり、垂直方向では[[後交連]](posterior commissure、PC)である。
 
;追従眼球運動(Pursuit eye movement、PEM、パスート)