「マタイによる福音書」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kazuboku (会話 | 投稿記録)
Kazuboku (会話 | 投稿記録)
34行目:
本書の目的は、[[イエス・キリスト|イエス]]こそが「[[モーセ]]と預言者たちによって」予言され、約束された[[イスラエル]]の救い主([[キリスト]])であると示すことにあり、イエスにおいて[[旧約聖書]]の預言が成就していることを示すことであった。『マタイによる福音書』には旧約聖書(ギリシア語訳・七十人訳)の引用が多く見られるが、それらはイエスの到来を予告したものとして扱われている。旧約からの引用箇所は65箇所にも上り、43箇所は地の文でなく語りの中で引用されている。この福音書の狙いは「私は廃止するためでなく、完成するために来た」という言葉にもっともよく表現されている。
 
『マタイによる福音書』は、イエスはキリスト(救い主)であり、第1章1~17節の系図によれば、ユダヤ民族の父と呼ばれている[[アブラハム]]の末裔であり、また[[イスラエル]]の王の資格を持つ[[ダビデ]]の末裔として示している。このようなイエス理解や文体表現から、[[パレスチナ]]か[[シリア]]にすむ[[ユダヤ人]]キリスト教徒を対象に書かれたと考えられる。
 
なお、いのちのことば社の『新聖書辞典』では、アンテオケ ([[アンティオキア]])説が強調されている。