「アイゼン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MoreNet (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
定義訂正+ガニマタ歩きは踵の爪を引っ掛けるので×
1行目:
[[ファイル:Ski_boot_crampons.jpg|thumb|right|250px|プラスチックブーツに装着した12本爪ワンタッチアイゼン]]
'''アイゼン'''は、和製登山用語で、[[靴]]底に装着するツアッケ(Zacke)という爪のついた金属登山用具のことを言う。氷や氷化した雪の上を歩くために用いられる。名称は[[ドイツ語]]のシュタイクアイゼン(''Steigeisen'' )に由来する。[[英語]]ではクランポン(''Crampons'' )。
 
== 解説 ==
一言にアイゼンと言っても42〜14本爪まで様々で、爪が多くなるにつれグリップ力は強くなり、より厳しい登山で使われることが多い。
 
爪が6本以下の物やチェーンアイゼン(14本爪など)は'''軽アイゼン'''と呼ばれる。前方向の爪がなく、主に積雪時の[[森林限界]]を超えない標高での登山に使われる。一般的な登山靴やトレイルランニングシューズなどに取り付けられる。
 
8〜14本爪の物は前2本の爪が水平前方に伸びており、この爪は氷壁などの登攀を目的とした設計になっている。特に[[アイスクライミング]]用のものには、前2本の爪が水平に突きだしたものもある。軽アイゼンとは異なり、対応するサイズのアルパインシューズでないと取り付けができない。軽アイゼンではないアイゼンを装着しての歩行時には爪をズボンやスパッツに引っ掛けての転倒の危険があるため、両足の踵を接近させないようガニ股くことが推奨される。
 
爪は主に[[鋼鉄]]を素材として製造されている。通常の鋼鉄は低温下で[[脆性]]があるため、[[ニッケル]][[合金]]などを採用したものもある。[[アルミニウム]]製のフレームに特殊鋼製のポイントを取り付けたものや、より高価ではあるが、軽量化と耐久性の両立を図った[[チタン]][[合金]]製のものも存在する。