「住吉津」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
[[上町台地]]の南西端、現在の[[大阪府]][[大阪市]][[住吉区]]を西流する'''住吉の細江'''(現在の[[細江川]][通称・[[細井川停留場|細井川]]])の河口に形成されていた'''住吉の細江'''と呼ばれ入江にあった。
 
「住吉」は平安時代頃まで「すみのえ」と呼ばれており、「墨江」「清江」とも表記された。「住吉」表記の初見は『[[日本書紀]]』[[神功皇后]][[摂政]]元年条で、『[[風土記]]』逸文によれば、神功皇后による[[住吉大神]]鎮座地選定の際の「真住み吉し、住吉の国」の逸話が「住吉」表記の由来と言われている。