「木村庄之助 (28代)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Masa23333 (会話 | 投稿記録)
Masa23333 (会話 | 投稿記録)
6行目:
史上屈指の名行司であった[[松翁_(行司)|松翁]][[木村庄之助_(20代)|20代木村庄之助]]に入門。[[1938年]]5月に9歳で木村松尾の名で[[初土俵]]を踏み、当時は「豆行司」と呼ばれて人気を博したという。のちに松扇の[[養子]]となる。松翁の死後に[[木村庄之助 (22代)|22代庄之助]]の預かり弟子となった。
 
[[1947年]]式守松男時代より[[場内アナウンス]]を担当。[[1949年]]5月に師匠の22代庄之助の前名である林之助(式守林之助)を名乗る。[[1951年]]9月2代[[木村林之助]]襲名。[[1954年]]3月十両格に昇格。[[1961年]]11月に幕内格に昇格。[[1962年]]1月に養父が名乗っていた[[三太夫 (行司)|式守錦太夫]](8代)を襲名。[[1972年]]に開始された[[行司]]抜擢制度の恩恵を受け、[[1974年]]1月に先輩行司を飛び越して[[三役]]格に昇格。場内アナウンスは三役格まで担当し、三役格に昇格した1974年1月場所[[関脇]][[北の湖敏満|北の湖]]初優勝の表彰式を担当した。[[1984年]]5月には、序列上位の[[式守伊三郎 (2代)|2代式守伊三郎]]を追い抜き[[立行司]]に昇格し25代[[式守伊之助]]を襲名。昭和生まれとしては初の立行司である。伊之助を40場所務めた後(停年制実施後伊之助在位数第2位である)、[[1991年]]1月に28代[[木村庄之助]]襲名。庄之助としては18場所務め、[[1993年]]11月場所後[[停年]]。最後の取組は同場所優勝決定戦での[[横綱]][[曙太郎|曙]]-[[関脇]][[武蔵丸光洋|武蔵丸]](現[[武蔵川]])。停年後は当時の[[佐田の山晋松|出羽海理事長]]からの依頼で[[嘱託]]としてしばらくは日本相撲協会に残り、事務処理や後進の指導をしていた。伊之助在位40場所は、停年制実施後伊之助在位数としては[[式守伊之助 (24代)|24代伊之助]]の45場所に次ぐ第2位である
 
彼の庄之助時代の唯一の新横綱で裁いた[[取組]]も多かった曙を特に可愛がるとともに曙も彼を師と仰ぎ、まだ[[日本]]の様々な文化や慣習などに不慣れであった曙に相撲全般に留まらず[[日本人]]としての心構えまで丁寧に指導した。