「着衣総合格闘技」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
通常の総合格闘技と異なる点は、道着を利用した攻撃が可能であるという点である。道着を掴んでの投げや、襟などを利用した締め技。そして着衣総合格闘技の独特の技術としては相手の道着を掴んでコントロールした状態での打撃技である。これらにより非常に多彩な技を使い戦うことが可能である。
 
着衣総合格闘技として有名なものとしては[[大道塾空道|空道]]や[[スポーツ柔術]]、そしてフランスの[[グラントロフィー]]、ロシアの[[サンボ (格闘技)|コンバットサンボ]]、そしてフランスの{{仮リンク|バリュット・コンタクト|fr|Lutte contact}}(グラントロフィーで有名な競技)等がある。
 
着衣総合格闘技は「'''ジャケット総合格闘技'''」などと呼ばれることもある。これと対になる言葉として、[[スパッツ]]などを着用し、上半身が裸で行う総合格闘技のことを「裸体総合格闘技」と呼ぶことがある。
 
着衣総合格闘技と定義されている競技の大半が、[[空手]]+柔道→[[日本拳法]]、空手+組技・投げ技→大道塾の格闘空手(現在の空道)、[[柔道]]+打撃→J-DO(現存せず)、サンボ+打撃→コマンドサンボ、柔道+打撃→ヨーロピアン柔術(知名度は低いが日本では「柔術競技」という名称が与えられている)、というように既存の着衣格闘技をベースにプラスアルファで別の格闘技の技術の使用を認めた結果として着衣総合格闘技に転化したことに留意する必要がある。
 
もちろん、リュット・コンタクトや[[パンクラチオン]]のように考案された時点で既に着衣総合格闘技として確立していた競技もある。
 
団体によってはコスチュームが自由なので、着衣系と裸体系の交流戦も見られる。
 
なお、大道塾からの派生団体のひとつである禅道会はその競技スタイルを「バーリトゥード空手」と呼んでおり、これまでに着衣総合格闘技を標榜したこと(またはジャンルづけたこと)はない。禅道会設立当時の2000年頃は、PRIDE・修斗人気で総合格闘技が世間に認知されつつあり、総合格闘技の代名詞であったポルトガル語の「バーリトゥード(vale tudo)」も知られるようになっていたことから、「総合格闘技指向の空手」を謳うのに「バーリトゥード空手」と称した経緯があると思われる。禅道会の選手が各種総合格闘技大会への参戦には空手着を着用することはなく、上半身裸(女子はラッシュガード等を着用)にスパッツかショーツ着用がほとんどである。
 
== 着衣総合格闘技のあれこれ ==
=== 初期修斗の着衣構想 ===
シューティング(現・[[修斗]])にもかつて着衣を認めたルール「ジャケットシューティング」が創始者・佐山聡の構想にはあった。上半身サンボ着・下半身ショートスパッツ着用で実験的にデモンストレーションマッチが行われた程度で、現在もなおプロ本戦での実現には至っていない。
 
=== 総合格闘技黎明期の着衣総合格闘技大会「トーナメント・オブ・J」 ===
1995年に[[和術慧舟会]]主催により開催されたトーナメント・オブ・Jは上半身に着衣が義務付けられた
格闘技大会であった。下半身についてはズボンの着用は自由であり、スパッツを履く選手もいた。
修斗・リングスなど各種団体からの参戦があり、95~97年まで開催された。
 
=== 着衣総合格闘技大会「ORG」 ===
2002年に開催されたGCMコミュニケーション(和術慧舟会の旧運営母体)主催大会「ORG」は
恐らく日本で最初で最後の着衣総合格闘技に特化した大会と思われる。
 
大会名「ORG」とは「起源」「発祥」を意味する単語「origin」に由来しており、着衣で戦う格闘技本来の姿への原点回帰の意味を込めてこの名称になったとしている。当時修斗などで活躍していた総合格闘技の日本人選手が多数参戦した。
大会のコスチュームはリュット・コンタクトに非常に類似しており、リュット・コンタクトが薄いベージュの袖なし上着に赤茶系のズボンに対し、ORGでは白ベースの袖なし上着に赤・青(ないしは黒)のいずれかのズボンであり、これは赤・青コーナー識別のためと思われる。
 
(この数年前にフランスでグラン・トロフィーに[[桜井“マッハ”速人]]、[[後藤龍治]]、[[小川英樹]]、[[須田匡昇]]、[[和田拓也]]らが参加して話題になったが、ORGとグラントロフィー=リュット・コンタクトとの関係性はないようである。
その後、桜井“マッハ”速人は各大会参戦時にリュッテ・コンタクトのコスチュームに似た胴着の着用での入場することが多々あり、2000年頃にシュートボクシングに活躍の場を移していた後藤龍治も入場時にリュット・コンタクトのコスチュームをオマージュしたかのようなコスチュームを着用していた)
 
なお、ブラジリアン柔術家の[[早川光由]]が唯一参戦した総合格闘技がこの大会だけである。
2003年以降ORGは開催されていない。
 
 
 
 
== 参考文献 ==