「実質金利」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆修正
m 誤字修正
1行目:
'''実質金利'''(じっしつきんり)とは、名目金利から予想される物価上昇率を差し引いたものである<ref name="tsuukai100">中谷 『痛快!経済学』 集英社〈集英社文庫〉、2002年、100頁。</ref>。
 
== 解説 ==
[[金利]]には「'''[[名目金利]]'''<ref>貨幣で計った金利。</ref>」と「実質金利」があり、このことが明確に理解できているか否かで、経済現象の理解に大きな差がでる<ref name="tsuukai99">中谷 『痛快!経済学』 集英社〈集英社文庫〉、2002年、99頁。</ref>。名目金利が高いか低いかを判断する場合、物価の変動を考慮しなければならない<ref name="tsuukai99" />。
 
実質金利 = (名目金利)-('''予期[[インフレ]]率''')で表すことができる<ref name="tsuukai100" /><ref name="keizainoshikumi">野口旭 『「経済のしくみ」がすんなりわかる講座』 ナツメ社、2003年、144頁。</ref><ref>[http://diamond.jp/articles/-/10042 ようやく世界標準の政策を採った日本銀行 量的緩和は物価・景気にこうやって効く]ダイヤモンド・オンライン 2010年11月11日</ref><ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35376 高橋洋一「ニュースの深層」 純白の政策委員会が真っ黒に!? 黒田日銀の「オセロゲーム」に見る専門家とサラリーマンの違い]現代ビジネス 2013年4月8日</ref>。この関係を解いたのは、アメリカの[[経済学者]]である[[アーヴィング・フィッシャー]]であり、この式は'''[[フィッシャー方程式]]'''といわれている<ref name="keizainoshikumi" /><ref>フィッシャー方程式で算出された期待インフレ率が引き上げられた分だけ名目金利が上がることを'''[[フィッシャー効果]]'''と呼ぶ。</ref>。