「ラジオカセットレコーダー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目:
ちなみに短縮形で「ラジカセ」と世間に呼ばせたのは音響機器メーカーの[[パイオニア]]で、「ラジカセ」を[[商標登録]]しようとしたが却下された。日本国外では「boombox」や「ghettoblaster」と呼ばれる。
 
== 歴史 ==
[[Image:Radio cassette player.jpg|thumb|1980年代初頭に製造されたラジカセ([[日本ビクター]]製・RC-M50)]]
 
=== ラジカセの登場 ===
日本では[[日立製作所]]が[[1963年]]に[[オープンリール]]式テープレコーダーに[[トランジスタラジオ]]を搭載した「ベルリーナ」が最初と言われている。その後、[[1968年]]に国産初の[[アイワ]]製[http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?no=104810541015&c=&y1=&y2=&id=&pref=&city=&org=&word=TPR-101&p=2 TPR-101]([[コンパクトカセット]]+FM SW AM 3バンドラジオ式)が登場し、[[1970年代]]には各家電メーカーが相次いで商品を投入した。当初はモノラルタイプが主流だったが、同時期にFM放送が開始されて[[エアチェック]]がブームになると、ステレオタイプも出すようになった。
31 ⟶ 30行目:
 
[[2000年代]]後半には、カセットを搭載せず[[SDカード]]スロットを搭載し、SDカードにCDから[[mp3]]録音出来る「SD/CDラジオ」やSDカードスロットの他に[[USB]]ポートにを搭載し、USBケーブルを介して[[USBマスストレージクラス]]対応の[[USBメモリ]]にCDからmp3録音出来る「SD/USB/CDラジオ」と呼ばれる機種が出現している。
 
[[ファイル:アイワ MD-CDシステム CSD-MD3.JPG|thumb|MDシステム アイワ製・CSD-MD3<br>1台だけでCDからMDへデジタル録音可能(カセットテープへはアナログ)とし1990年代末期から[[2000年代]]中期にかけて一世を風靡した。]]
 
また2000年代頃からは、持ち運びに重点を置かずに、小型でオールインワン製品であることに重点をおいた[[ミニコンポ]]や一体型コンポが多く出回るようになり、乾電池が使用できないラジカセが出現することで二つの区別は曖昧になりつつある。
 
== 主なメーカー別ラジカセの歴代シリーズ・ブランド名 ==
[[ファイル:アイワ MD-CDシステム CSD-MD3.JPG|thumb|MDシステム アイワ製・CSD-MD3<br>1台だけでCDからMDへデジタル録音可能(カセットテープへはアナログ)とし1990年代末期から[[2000年代]]中期にかけて一世を風靡した。]]
[[画像:Radio cd cassette player.jpg|thumb|近年{{いつ|date=2013年9月}}のCDラジカセ(オーム電機製)]]
[[画像:SAD-1700.jpg|thumb|近年{{いつ|date=2013年9月}}のシンプルラジカセ(小泉成器製)]]
(★マークのつくシリーズは現在発売中のシリーズ)
=== アイワ(現・[[ソニーマーケティング]]) ===
*STRASSER(シュトラッサー) - ミニコンポとシリーズ名を共用
*ターボソニック
*フットワーク
48 ⟶ 46行目:
*AudioComm(オーディオコム)★
 
=== ケンウッド(現・[[JVCケンウッド]]) ===
*WOODSTOCK(ウッドストック) - ミニコンポとシリーズ名を共用
*RAMPAGE(ランページ) - 2010年12月に最終機種である「MDX-L1」の生産が終了し、消滅した。
 
68 ⟶ 66行目:
*CD POT(CDポット)
 
=== 鳥取三洋電機(現・[[三洋テクノソリューションズ鳥取]]) ===
*FISHER(フィッシャー)★ - かつてU4シリーズを海外向けに「FISHER」ブランドを冠していた。
 
=== シャープ ===
*THE SEARCHER(ザ・サーチャー) - 縦置きラジオカセットでは初のWデッキ採用。シングルカセット採用機種のGP-8Sには当時数少なかったシンセサイザーチューナーを搭載していた
*AUTO DISC(オートディスク) - 日本初のレコードプレーヤー内蔵ラジオカセット。レコード再生にオートリバース機構を採用しコンポ型も同じシリーズ名である
*SEGNO(セグノ) - [[ヤマハ]]との共同開発品、同社のASTシステムを搭載。最上位機種には[[タッチパネル]]液晶を装備
*TWINCAM W(ツインカムダブル) - 1つのスロットにカセットテープを2本装填し、それぞれのテープリールを同じ回転軸で駆動
*[[MD studio]](MDスタジオ) - ミニコンポとシリーズ名を共用(2003年5月発売のMD-F350をもってシリーズ展開終了。以降の機種は下記のAuviシリーズとして発売された
*[[Sharp Auvi|Auvi]](アウビィ) - ミニコンポ、ポータブルMDとシリーズ名を共用(2006年発売のSD-FX33をもってシリーズ展開終了。2013年現在、シャープはオーディオ事業から事実上撤退している
*DIGITURBO(デジターボ)
 
=== ソニー ===
*エナジーシリーズ
*スタジオシリーズ(CF1980 - CF1980等、[[ミキシング]]機能のついたもの
*TV SOUND(ティーヴィーサウンド) - テレビ音声チューナー内蔵
*ZILBA'P(ジルバップ)
*XYZ(ジィーゼット、後に[[カーナビゲーション]]システムの商品名に転用)
90 ⟶ 88行目:
*PRESH(プレッシュ)
*CELEBLITY(セレブリティー)
*Dr.CHANGER(ドクターチェンジャー) - 3枚[[チェンジャーデッキ|CDチェンジャー]]、光デジタル出力端子搭載
*Wキッド
*050 (050(ゼロハン)
*YOKOHAMA(ヨコハマ)
*DEGITABLE(デジタブル)
*MD Link(MDリンク) - 光デジタル出力、ライン入出力端子搭載(MDシステムではない)
*MD Link Plus(MDリンクプラス) - 上記端子に加えMDコントロール、DCアウト端子も搭載。MD[[ウォークマン]]の制御、充電が可能
*MDIO(エムディオ) - MDシステム
*ザ・たんぱ録音ラジカセ - [[日経ラジオ社|ラジオNIKKEI]]と共同開発。ラジオNIKKEIの他AMも聴け、タイマーを内蔵しているので留守録もできる。愛称「株・録ラジカセ」
*My First Sony(マイファーストソニー)
*widdit - ストリート向けポータブルオーディオのシリーズでありCDラジカセもラインナップされていた。CDラジカセとしては異例の「10秒音飛びガードメモリー」搭載
 
MDシステムには特にシリーズ名は無かったが、同社製唯一のMDラジカセ「ZS-M75」は今も人気が高い。
 
=== 東芝(現・[[東芝エルイートレーディング]]、Aurexブランド含む) ===
*BOMBEAT(ボンビート) - 時期によってはカタログや雑誌では、ボムビートと表記されていた。全てステレオラジオカセットで、ACTUS BOMBEATと呼ばれた時期もあった
*SUGAR(シュガー) - CD搭載機は「SUGAR CD」と表記されていた
*ACTAS(アクタス)
*MacKenzie(マッケンジー)
113 ⟶ 111行目:
 
=== NASA通信 ===
*NASA1200GX DJ573 - シャープ[[OEM]]
 
=== 日本コロムビア、もしくはデンオン(現・[[デノン]]) ===
*GARO(ガロ) - [[ガロ (フォークグループ)|同名のフォークグループ]]の曲がCMに起用されていたことがあった
*Beat Boy
*DOing
129 ⟶ 127行目:
*[[DRUM CAN]](ドラムカン)
*[[Sound Rocket!]](サウンドロケット)
*MD CREATION(MDクリエイション) - ミニコンポとシリーズ名を共用
*[[Clavia]](クラビア)★ - 2013年現在のラインナップは、2010年発売のメモリーポータブルシステム「RD-M8」及び「RD-M8VD」のみ。それ以外の機種は全て生産終了。
*√2(ルート2)
 
=== 日本マランツ ===
*STANDARD(スタンダード)- 前身のポータブルラジオメーカー「スタンダード工業」のブランド([[1975年]]まで)
*SUPERSCOPE(スーパースコープ) - 日本マランツの当時の親会社の名前。日本初のダブルカセット、日本初の3ヘッド搭載機など
*unix(ユニックス) - 1980年代初頭に採用していたブランド
*marantz(マランツ) - 一部の大型機にのみ採用(高級ブランドと位置づけていたため)
 
いずれもブランド名であり、特にシリーズ名は持っていなかった。
143 ⟶ 141行目:
=== パイオニア ===
*MultiBoy(マルチボーイ)
*Runaway(ランナウェイ) - CMソングにデビュー当時の[[ラッツ&スター|シャネルズ]]を起用していた
 
=== 日立製作所(現・日立コンシューマエレクトロニクス) ===
*[[Lo-D]](ローディー)
*PERDiSCO(パディスコ) - ヘッドホンステレオはアイワからのOEM
*EDITBORG(エディトボーグ) - 全機種他メーカーからのOEM
*見聞録(けんぶんろく) - [[白黒テレビ]](機種によっては[[カラーテレビ]])付き、いわゆる[[ラテカセ]]
 
=== 松下電器産業(現・パナソニック) ===
157 ⟶ 155行目:
*STATION(ステーション)
*LOVE CALL(ラブコール)
*CDer(シーダ) - コンパクトCDプレイヤー
*RIDDIM VOX(リディムボックス) - パーソナルPAシステム。ギターやベースを直接接続できる
*SPATIALIZER(スペシャライザー)
*オレッキー - 数少ない、マイク内蔵CDラジカセの1つである
 
DT、EDシリーズは「コブラトップ」「サイバートップ」のブランドが知られている。
*FDシリーズ
*DTシリーズ - バブル期のラジカセで最も人気が高い
*DSシリーズ
*Eシリーズ - スピーカー着脱式
*EDシリーズ - 国内メーカーのテープセレクター付きとしては2011年現在唯一の機種であったが生産終了
*MDXシリーズ(MD - MDシステム
 
=== 三菱電機 ===
*JEAGAM(ジーガム) - [[BCL]]ラジオとブランド名を共用
*[[DIATONE]](ダイヤトーン)