「城井朝房」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
33行目:
天正16年(1588年)、朝房は和睦の条件の一つとして、[[肥後国|肥後]]で起こった国人一揆の鎮圧を命じられて、孝高に同行して出陣するが、その間に父・鎮房は長政に招かれて入った中津城で、酒宴の席で謀殺された。城井谷城も攻撃されて陥落し、祖父・[[城井長房|長房]]や家臣団も殺害された。そして朝房は、孝高の刺客によって肥後国木の葉で[[暗殺]]された。鶴姫は13人の侍女と共に磔の刑に処された。その後肥後の国主となった[[加藤清正]]は、朝房の霊を弔うため同地の宇都宮神社に祀った。
 
朝房の暗殺後、懐妊していた妻・竜子は難を逃れ、英彦山の南の宝珠山村で男子を出産した。この男子は竜子の実家の[[秋月種実]]に引き取られ、[[宇都宮朝末]]と名乗った。朝末の孫の[[宇都宮信隆|宇都宮信隆(高房)]]が元禄3年([[1690年]])、[[越前松平氏]]・[[松平昌親]]に召し抱えられ、その子孫は越前松平家の家臣として血脈を保った。
朝房の死後、身籠っていた夫人は難を逃れ、嫡男・朝末を出産し、城井氏の家名はかろうじて存続した。
 
== 朝房を扱った作品 ==