「渋川義長」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
----
'''渋川 義長'''(しぶかわ よしなが、生年不明 - [[天文 (日本)|天文]]3年([[1534年]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前期の[[武将]]。[[室町幕府]]の[[九州探題]]。[[本姓]]は[[源氏]]で[[足利氏]]の一門[[渋川氏]]の出身。父は[[渋川尹繁]]。兄弟に[[渋川尭顕]]?
 
父は[[渋川尹繁]]。[[渋川尭顕]]は兄弟とも甥とも従兄弟(尹繁の弟・[[渋川和是|和是]]の子?)ともいわれる(甥の場合でも尭顕の父となる兄弟がいたということになる)。また、兄弟説の中でも和是の子で尭顕とは兄弟、伯父・尹繁の養子とするものもある<ref>[http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sibuka_k.html 武家家伝_渋川氏]内系図(「続群諸類従」)による。</ref>。
 
== 概要 ==
[[永正]]元年([[1504年]])、父である[[渋川尹繁]]より肥前守護職と九州探題職を譲り受けたとされる。
 
父と同じく、[[征夷大将軍|将軍]]・[[足利義稙]]より[[偏諱]]を受けて初めは'''渋川稙直'''(たねなお)、のちに[[足利将軍家|将軍家]]の[[通字]](「義」の1字)を下賜され'''義長'''と名乗る<ref>少なくとも「稙直」と名乗ったのは義稙がその名を名乗っていた永正10年([[1513年]])から同18年([[1520年]])の間の筈である。一方後者の「義長」の1文字目も義稙から賜ったのだとすれば、その8年の間に改名を行ったということになるが、そうでない場合は次の将軍・[[足利義晴]]から賜ったと考えても矛盾はない(今のところ確証なし)。父とされる尹繁も同じく義稙(初め義尹)から1字を賜っており、その年が[[明応]]9年([[1500年]])とみられているが、前述と年代が近く、もしこれが尹繁の[[元服]](幼名・刀祢王丸からの改名)であれば父子関係とする説がやや怪しくなる(立証のためには、尹繁がその名前を名乗ってまもなく義長が生まれていること、またその義長が早めに元服しているという条件が必要となる)。</ref>。
[[足利義稙]]より偏諱を受けてはじめ稙直、のちに義長と名乗る。
 
その後の天文2年([[1533年]])に長年の庇護者であった[[大内氏]]を裏切り、逆に長年の宿敵であった[[少弐氏]]に通じた為、大内軍の攻撃に晒された。翌天文3年([[1534年]])、大内軍によって肥前[[朝日山城]]を落とされ自害した。義長の死によって、肥前における渋川氏は滅亡し、同じく九州探題も途絶することとなった。
16 ⟶ 18行目:
*[[渋川氏]]
*[[九州探題]]
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
 
{{DEFAULTSORT:しふかわ よしなか}}