「バス・ラピッド・トランジット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
主に北米(および中国)で用いられる用語である。他に'''メトロバス'''や、欧州やオセアニアでは'''バスウェイ'''(専用走行空間を持つバス輸送システムを意味する)という呼び方が主に使われる。
 
日本においては、国土交通省が「BRT(Bus Rapid Transit)は、[[連節バス]]、PTPS(公共交通優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステム」とさらに広義に定義づけ、地域の実態に応じ、連節バス等を中心とする交通体系を整備していくことにより、地域公共交通の利便性の向上、利用環境の改善を図ろうとしている<ref>[http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000040.html 「
なお正しくはBRTではないが、日本では単純に形態をとらえて、専用走行空間を有する、もしくは運行車両に[[連節バス]]を用いる[[路線バス]]を指して「BRT」と呼ぶ例がしばしば見られるので、本稿では簡単な説明を行う。
「BRTの導入促進等に関する検討会」(第1回)の開催について
] - 国土交通省(2013年10月23日)</ref>。
 
 
== 概念 ==