削除された内容 追加された内容
→‎401(k)のメリット: リンクを修正
Hsugawar (会話 | 投稿記録)
→‎概要: 「柔軟性云々」なら企業年金と比較すべき
2行目:
 
== 概要 ==
その名前は[[1978年米国内国歳入法]](Internal Revenue Code of 1978)の条項名(401(k))にちなみ、退職所得補償金積立に対する課税上の典が与えられている。対象は民間営利企業の従業員である。なお、他の[[確定拠出年金]]制度には、非営利団体の従業員向けの403(b)や、州・地方自治体職員をカバーする457、連邦政府職員および軍人向けのスリフト・セービングス・プラン(Thrift Savings Plan、TSP)などがあり、その内容は401(k)に酷似している。
 
401(k)では、例えば企業などの雇用者が被雇用者のために一定条件の下で支出する拠出金を退職後所得補償であると認め、一般の所得課税と区分してその運用益課税が繰り延べられることを認める税制が適格であることを規定している。雇用者は、年金制度の受託者となって、その年金制度の策定計画のほか、年金基金の投資先選定、運用成績のモニタリングを行う責任がある。
 
シアドア・ベナ(ジョンソン社で働くコンサルタント)は[[1980年]]に最初の401(k)制度を作成した。[[1990年代]]の十年間で、それが[[IRA_(アメリカ)|IRA]]と呼ばれる個人退職伝統的な企業年勘定制度よりも柔軟性があるという理由から、労働者に人気があると分かった。例えば、通常は「最低在籍期間」のような制限はなく労働者は就職初日から拠出可能であり、拠出した基金は労働者個人の口座に属し、労働者が[[転職]]して他の会社に移っても、基金の残高をそのまま前の会社のプランの口座に保持し続ける、新しい会社(に401(k)プランがあれば)の401(k)プランの口座に移転する、あるいは「ロールオーバー(転換)IRA」と呼ばれる特別の個人退職基金口座に移転することを労働者が自由に選択できる。
 
401(k)には、課税前所得から拠出できる通常401(k)と課税後所得から拠出するRoth 401(k)があり、その差は[[IRA_(アメリカ)|IRA]]における通常IRAとRoth IRAの違いに類似している。また、401(k)は被雇用者(会社員)以外にも自営業向けのSelf-Employed 401(k)制度(Solo 401(k)とも呼ばれる)があり、その内容は自営業者の配偶者も拠出可能などの違いを除いて、被雇用者向け制度を基礎としている。ここでは、圧倒的に多くの利用者がある被雇用者向け通常401(k)について述べる。以下、特に断りにない限り、「401(k)」とは通常401(k)を示し、以下の説明中「労働者」「従業員」などは被雇用者と同じ意味である。
16行目:
 
=== 拠出限度額 ===
401(k)制度は、IRAよりも毎年の拠出限度額が高い。[[2013年]]の年間拠出限度額は労働者の賃金からの[[天引き]]が17,500ドルに加え、50歳以上(正確にはその年度=暦年内に50歳の誕生日を迎える予定もしくはそれ以上の年齢)の労働者はさらに天引きで5,500ドル追加拠出可能で、企業側が「マッチ」(下記参照)などの名目で直接拠出する金額との合計限度額は年間51,000ドルにも及ぶ。これに対して、同年のIRAへの拠出限度額は5,500ドル(50歳以上の場合は6,500ドル)に過ぎない。401(k)制度は1974年ERISA法(Employee Retirement Income Security Act、退職従業員収入所得保障法)によってカバーされる税制適格の制度であり、401(k)口座の資産は、たとえその保有者が破産しても債権者から保護される。この保護はIRA口座には状況によって適用されないことがある。また労働者の子弟の[[大学]][[進学]]時の[[奨学金]]などの[[ファイナンシャル・エイド]]の申請時の家庭の資産申告には、他の退職基金と同様、401(k)の資産を含める必要はない。
 
年間の拠出限度額は、就業する企業やプランではなく労働者個人に属する。例えば、年度(暦年と同じ)の途中でA社からB社に転職して、A社のプランで既に7,000ドル拠出している場合は、B社のプランではその年度内では10,500ドルまでしか拠出できない。通常はB社に入社時に給与部門に「前社で既に7,000ドル拠出している」と申告すれば総拠出額が限度額を超過しないように給与計算で自動的に調整されるか、あるいは自分で運営会社のウェブサイトで自分で給与から控除して拠出する金額を調整する。もし年間拠出限度以上の合計拠出(over-contribution)があった場合は、超過拠出額とその平均見込み運用益をその年度の[[確定申告]](翌年の4月15日)までに口座から引出さねばならず、引き出した分は所得税の対象になる。401(k)プランへの加入は決して強制されるものではなく、(IRSが定める年間拠出限度額以内なら)拠出金額を含めて労働者個人の自由意志に任されており、通常のプランでは、年度内に賃金の支払い時期毎の拠出金額を増減したり拠出を一時停止したり再開することも自由にできる(ただし多くのプランでは、賃金支払い時期毎の一回の拠出金額に50ドル程度の最低金額が決められている)。