「六人部是香」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目:
 
 
篤胤の『仙境異聞』は江戸期の[[奇書]]の一つに数えられるが、当時この書物は平田家に於ける門外不出・他見厳禁の神道二十五部秘書の一つでもあった。これ等の奇書と双璧をなすのが、[[紀州藩]]平田門下の[[参澤宗哲]]が編集した『神界物語』全廿巻であります。この物語は『幸安仙界物語』『幽界物語』等の題名でも知られている。宗哲は[[島田幸安]]という紀州在住の若い町医者が神仙の啓導により異界と交信し、九州の幽境(赤山仙境)に鎮まる高位の神様の下に通うようになった経緯を人づてに聞き知り及び、予てから幽冥に興味を抱いていた宗哲は、早速幸安のもとを訪ね正式に入門の礼をとり、誓詞を認め幸安を通じて霧島山幽境赤山に御鎮座される神仙に提出し、許諾幽許をうけて幽冥・幽政の有様を幸安から語り聞かされたものを、詳細に記録して後に書きとめ纏めた御仁であります。六人部是香には産須那社古傳抄廣義四巻(安政6年正月26日より筆を執り初めて如月十四日書き終ったもの)と申す著書がありますが、この第三巻目に論述されている幽政に関する記載には、『神界物語』からの引用がかなりなされておりまして、是香と宗哲には何らかの接点があったのではないかと思われる。宗哲は天保11年(1840年)[[本居内遠]]門に31歳で入門同年8月10日内遠の紹介によって平田篤胤門にも入門する。縁あって宗哲は安政元年(1854年)平田門下の逸材の一人下総国の宮負定雄と紀州で邂逅し、安政6年に定雄が逝去するまでの五年間の交流の中で相互に著作の交換をしている。是香が[[矢野玄道]]と邂逅したように、宗哲とも出合った可能性はなきにしも在らずでありましょう。平田宗家後継者の鐡胤も宗哲より幸安が仙童寅吉のように異界に通達した人物である事を聞き及び、甚く興味をそそられて一時期は島田幸安のもとに、[[鈴木重胤]]や門弟の者達と一緒に何度か紀州の寓居にも訪問もされておられたが、後年何らかの不祥事が生じて、平田家に於いて参澤宗哲の著述は一切読む事罷りならずと申され火中にこれらの本をくべられたとの事。以降宗哲は平田門内で孤立無援の状態になる。但し平田門下の[[宮負定雄]]など一部の者は幸安を甚く評価しており、参澤が師匠の幸安から聞き糺し編集した異界の書「神界物語」に全幅の信頼を置いていた。二十巻末文には定雄自らがこの本の賛辞を掲載しており、内容はまさに六人部是香大人の幽冥論や産須那観と一致している事は實に驚嘆にあたいする。宮負には著作もかなりありまして、当時参澤宗哲と互いに本の交換をされておられた。のちの世になって民俗学者の[[柳田國男]]が宮負の「奇談雑史」発見の経緯を自著に次のように記している。稿本を持っておられたのは宮負の紀州の親友であり、この人物こそは参澤宗哲以外に考えられないと思う。この紀州に残っていた「奇談雑史」を紹介したのは柳田の友人である仙人研究家で宮内省掌典職の[[宮地厳夫]]であったという。厳夫はある時夢観によって道蔵(雲笈七籤)の奇書を探ぐり当てたと言うエピソードがある。厳夫は土佐の宮地父子から神仙道を学び体得された方でありますが、豊後の仙人[[河野久]](至道)と邂逅したその経緯を後に自著[[本朝神仙記傳]]の中に紹介している。至道は吉野山の霊山で師仙と邂逅し以後啓導を受けているし、仙境異聞の中にでてくる寅吉は浅間山の神の啓導を受け、後に篤胤はこの神(杉山僧正)を斎祭り、以後神仙より導きを受けている。神界物語の島田幸安は霧島山の幽境の[[神仙]](清浄気玉利仙君)の啓導を受けており、この神仙より賜る教義が動機になっている。何れも皆実在する神仙より訓導されているのだ。時代は下って土佐の神官宮地常磐・堅磐父子は幽冥に通達なされた方々として有名でありますが、堅磐は異境備忘録の中で、幽境に鎮まるこの江戸期に出現され寅吉や幸安をお導きなされた二柱の神々に異境出入の折啓導を受けており、この中で常磐・堅磐父子を導いた高貴な神仙二柱として登場している。宮負定雄の奇書を柳田國男に紹介されたのが宮地厳夫であられたのは単なる偶然でありましょうか。不可思議なめぐり合わせを感ぜずにはおられない。豊後の神道学者で歌人でもある[[物集高世]](文化14年~明治16年)の子息[[物集髙見]]は[[国文学者]]として頓に有名でありますが、「人界の奇異神界の幽事」「教典側聞」「扶桑皇典」「神教要約」「鬼神論講話」その他幽冥に関する不可思議な記述や論考が多々ありまして、父同様氏が六人部門下で明治23年24歳の折には平田門に入門され国書を修め学ばれた事を考えますと、なるほど肯けます。生前には宮地厳夫との交流もあり、そのおりに対談され聴聞した厳夫の幽冥に関する意見を参考にされておられる。國學院大學雑誌平田篤胤九十周念記念号の中で厳夫門下の弟子の一人でもある宮中掌典職の[[星野輝興]]が述べておられる篤胤の[[玄学]](幽冥界研究)に於ける後継者の事は強ち間違いではないだろう。宮地厳夫曰く「自分こそは平田学の正系で、しかも唯一の継承者と自認している。汝亦吾意を體せよ」とさり気無く側近の者に申されておられる。厳夫は同友の土佐国[[潮江天満宮]]神官[[宮地水位]]が逝去後は、宮地家の家学を一切踏襲された御仁であります。