「レビラト婚」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
5行目:
 
[[日本]]では'''[[逆縁]]婚'''、'''もらい婚'''と言う。かつては[[武家]]の間でも見られたが、[[儒教]]の価値観が浸透した[[江戸時代]]中期以降は、[[武家]]社会の人々の間ではひどく嫌われるようになっていった。しかし、一般的な庶民の間では受け入れられていた慣習であった。武家社会への配慮から逆縁婚は[[明治]]8年12月8日の[[太政官]]指令で禁止された<ref>{{cite journal|url=http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/1916/1/A03890546-00-049010055.pdf|format=PDF|title=青年小野梓の家族制度論|author=福島 正夫|journal=早稲田法学|volume=49|issue=1|pages=55-106|date=1973年11月1日|publisher=[[早稲田大学]]|accessdate=2011-08-07|naid=120000788991|issn=0389-0546}}</ref>が、その後成立した[[民法 (日本)|民法]]に逆縁婚の禁止規定は盛り込まれなかった。
近代の日本では、[[第二次世界大戦後]]、夫が出征して戦死、あるいは行方不明となり妻が戦争[[未亡人]]となった場合、夫の兄弟と再婚するという事例も散見された。これは夫が将校でない場合は[[遺族年金]]が支給されないために妻が経済的に困窮するのを防ぐ一面もあった。
 
== 歴史上の人物の例 ==