「オートバイ用エンジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎種類: リンク
→‎2ピストン式: 単気筒だけじゃないんで
33行目:
[[4ストローク]]エンジンは2ストロークに比べて、扱いやすいトルク特性を持ち、低燃費で排ガスの炭化水素濃度が低いほか、潤滑管理が容易でエンジン寿命が長いなど、利点が多いことから古くから広く用いられている。小排気量の車種でも1970年代までは4ストロークエンジンが主流であったが、1980年に[[ヤマハ・RZ]]が発売されたのを機に、小排気量でも高出力が得られる利点や、旧来は欠点とされてきた扱いにくいエンジン特性が持つ趣味性が注目され、小排気量の車種を中心に[[2ストローク]]エンジンの採用車種が増えた。しかし、1990年代には世界的な規模の排ガス規制が実施されるようになり、2000年頃には2ストロークエンジンはほとんど採用されることがなくなった。<ref>{{cite web|author=つじつかさ|year=2007|month=12|url=http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200712/05.html|title=特集 クルマ・産業・社会の“流行と変遷の40年”|work=JAMAGAZINE 2007年12月号|pages=5|publisher=一般社団法人日本自動車工業会|language=日本語|accessdate=2011-6-8}}</ref>。
 
=== ;2ピストン式 ===
:{{Main|スプリット・シングル (内燃機関)|単気筒エンジン#特殊な単気筒エンジン}}
:[[File:Derbi 95 engine.JPG|thumb|1954年式[[デルビ|デルビ・95]]の単気筒2ピストンエンジン]]
:{{Main|スプリット・シングル (内燃機関)|単気筒エンジン#特殊な単気筒エンジン}}
:1912年に[[イタリア]]の[[ガレリ]]により考案された形式で、'''スプリット・シングル'''Split-singleとも呼ばれ、また日本では'''U型気筒エンジン'''とも呼ばれていた。2ストロークエンジンにおいて、掃気効率の向上を狙ってシリンダー内をユニフロー(一方向流れ)とするための形式で、オートバイ用としては単気筒(ピストン2個)と2気筒(ピストン4個)が存在した。海外では戦前から1970年代前半までに掛けて、[[ドイツ]]の[[DKW]]や[[オーストリア]]の[[:en:Puch|プフ]]によって、1シリンダー2ピストン式の2ストロークエンジンが製造されていた。
{{clear}}
 
== シリンダーヘッド ==