「Abstract Factory パターン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:q333348 に転記
1行目:
'''Abstract Factory パターン'''(アブストラクト・ファクトリ・パターン)<ref name="GoF">[[エーリヒ・ガンマ|エリック・ガンマ]]、[[ラルフ・ジョンソン]]、[[リチャード・ヘルム]]、[[ジョン・ブリシディース]](著)、[[グラディ・ブーチ]](まえがき)、本位田真一、吉田和樹(監訳)、『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』、[[ソフトバンクパブリッシング]]、1995。ISBN 978-4-7973-1112-9.</ref>とは、[[ギャング・オブ・フォー (情報工学)|GoF]](Gang(Gang of Four; 4人のギャングたち)によって定義された[[デザインパターン (ソフトウェア)|デザインパターン]]の1つである。
関連するインスタンス群を生成するための [[アプリケーションプログラミングインタフェース|API]] を集約することによって、複数のモジュール群の再利用を効率化することを目的とする。日本語では「抽象的な工場」と翻訳される事が多い。
 
19行目:
 
== 関連するパターン ==
生成するProductを変更する手法としては、AbstractFactoryクラスがfactory method (method([[Factory Method パターン]]を参照)を持ち、それを個々のConcreteFactoryが上書きする手法が一般的である。しかし、[[Prototype パターン]]を使い、prototypeとなるオブジェクトの変更により生成するProductを変える手法もある<ref name="GoF"/>。
 
ConcreteFactoryは、singletonオブジェクト ([[Singleton パターン]]を参照)であることもある。
 
== Factory Method パターンとの違い ==
38行目:
 
{{デザインパターン (ソフトウェア)|あふすとらくとふあくとりはたん}}
[[Category:デザインパターン (ソフトウェア)]]