「京橋 (大阪市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m カテゴリの一部変更
編集の要約なし
1行目:
'''京橋'''(きょうばし)は、[[大阪府]][[大阪市]]にある橋およびその周辺の地名。具体的には以下のものを指す。
 
* [[寝屋川]](古大和川)に架かる橋。
9行目:
[[京橋 (東京都中央区)|東京にある京橋]]とは違って、尻下がりの[[アクセント]]で「'''きょ'''うばし」と発音される<ref>なお、[[長堀鶴見緑地線]]の列車接近・入線メロディーは「京橋」の発音をメロディー化したものである。</ref>。「京橋」という名の橋は、京橋駅から1.2kmほど西へ離れた[[大坂城]]北側を流れる[[寝屋川]]に架かっている。都島区と[[中央区 (大阪市)|中央区]]の境目にあり、場所としては、むしろ[[天満橋駅]]からの方が近い。かつての[[京街道 (大坂街道)|京街道]]の起点、また[[東海道]]五十七次の終点(江戸[[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]から137里4町1間)であり、[[大坂]]の玄関口として賑わった。
 
[[1724年]]([[享保]]9年)の大火までは京橋南詰~天満橋南詰~天神橋南詰~今橋東詰に京橋一丁目~京橋六丁目という町名であったが、以降は[[上町筋]]以東の一丁目が火除地となったため、町名の由来となった京橋を含まない町域となってしまった。[[明治]]時代に入ると京橋一丁目~京橋三丁目として再編され、区政施行後も大阪市[[東区 (大阪市)|東区]]の町名として存在した。また、火除地となっていた箇所は京橋前之町という町名となった。[[平成]]になって、京橋一丁目~京橋三丁目は、[[中央区 (大阪市)|中央区]]大手前一丁目、天満橋京町、北浜東の各一部となり、京橋という町名は姿を消した。同時に京橋前之町も大手前一丁目の一部となり姿を消した。
 
一方、[[1895年]](明治28年)に城東線(後の[[大阪環状線]])の京橋駅が開業して後に[[片町線]]や[[京阪本線]]との乗り換え駅となり、駅周辺が繁華街として発展するに伴い、「京橋」はその名をつけた駅およびその周辺を指すようになった。現在も都島区東野田町・片町、[[城東区]]新喜多一丁目・蒲生一丁目・野江一丁目一帯の通称である。広義では寝屋川の南側にある中央区城見、城東区鴫野西一丁目も含まれる。京阪本線の京橋駅は[[1949年]]まで蒲生駅と名乗っており、かつては橋梁の京橋の近くに京橋駅(廃駅)があった。