削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 54 件をウィキデータ上の d:q62155 に転記
編集の要約なし
1行目:
'''接辞'''(せつじ、affix)とは、[[語]]の前や後ろ文法的どに付機能を担、それ自体では[[派生語]]を作り、元の語の意味を補ったり、変として自立したり、[[品詞]]を変えたりする拘束ない[[形態素]]をいう。単独しては用いられない。接辞が結びつく語を[[語幹]]と呼ぶである
言語により、接辞がよく発達しているものと そうでないもので、濃淡が大きい。マレー語などは接辞が極めてよく発達した言語として知られる。
 
==基本となる概念==
通常は[[接頭辞]]、[[接尾辞]]、[[接中辞]]、[[接周辞]]、[[接合辞]]、[[超分節接辞]]、[[貫通接辞]]などに分類される。多くの言語において、接頭辞によって意味が補強、変化、逆転されることが多く、接尾辞によって品詞が変わることが多い。
[[語形変化|屈折]]に関わる接辞を屈折接辞、[[派生]]に関わる接辞を派生接辞という。接辞が付く相手を[[語基]]と呼ぶ。特に、屈折接辞が付く語基を[[語幹]]という。
==接辞の分類==
接辞は語基に対する位置によって、[[接頭辞]]、[[接尾辞]]、[[接中辞]]に分類される。接頭辞と接尾辞が二つで一つの機能を持っている場合、それらを合わせて[[接周辞]]という。
 
{| class="wikitable"
接辞は[[接語]]ではない。詳しくは[[接語#接語と接辞]]を参照すること。また、[[接置詞]]とも異なる。
! !! 位置 !! 例 !!
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:center"
! !! 語幹 !! 接辞 !! 派生語 !! 構造
|-
! [[接頭辞]]
| 音速語基の前 || 超- || ''''''音速-花 || 接頭辞 + 語幹
|-
! [[接尾辞]]
| 科学語基の後ろ || -的食べ || 科学食べ-'''''' || 語幹 + 接尾辞
|-
! [[接中辞]]
| sulat語基の中 || -um-sulat || s<'''um'''>ulat || [[タガログ幹前半 + 接中辞 + 語幹後半]]《書く(過去)》
|-
! [[接周辞]]
| 伝え(る)語基の前と後ろ || お-seh -する || '''ge'''伝え-seh-'''するen''' || 接周辞前半 + [[ドイツ幹 + 接周辞後半]]《見る(過去分詞)》
|-
! [[接合辞]]
| Arbeit, Zimmer || -s- || Arbeit'''s'''zimmer || 語幹 1 + 接合辞 + 語幹 2
|-
! [[超分節接辞]]
| pro'''duce''' || 第一音節強勢化 || '''prod'''uce || 超分節素の変化
|-
! [[貫通接辞]]
| ktb || -i-e- || k'''i'''t'''e'''b || ... + 語幹一部 + 貫通接辞一部 + ...
|}
 
屈折には接頭辞よりも接尾辞を主に用いる言語が多い。
==関連項目==
 
*[[結合辞]]
語基の中および前後に不連続的に現れる接辞を[[貫通接辞]]という。例えば[[アラビア語]]の ktb → k&lt;'''a'''&gt;t&lt;'''a'''&gt;b-'''a''' 《彼は書いた》に見られる &lt;a&gt;&lt;a&gt;-a は貫通接辞である。
 
[[複合語]]の語基と語基の間に現れる特に意味を持たない接辞を[[中間接辞]]という。例えばドイツ語の Arbeit-'''s'''-zimmer《書斎》の -s- は中間接辞である。
 
その他、分節音として取り出すことのできない非連結的形態論を接辞として表現することがある。例えば[[アクセント]]や[[声調]]の交替を表す接辞を[[超分節接辞]]という。
 
==参考文献==
*Matthew S. Dryer. (2013) [http://wals.info/chapter/26 Prefixing vs. Suffixing in Inflectional Morphology]. In: Dryer, Matthew S. & Haspelmath, Martin (eds.) ''The World Atlas of Language Structures Online''. Leipzig: Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology. (Accessed on 2014-02-25)
 
{{DEFAULTSORT:せつし}}