「北深志」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cat変更
編集の要約なし
1行目:
{{Pathnav|日本|長野県|松本市|frame=1}}
'''北深志'''(きたふかし)は[[長野県]][[松本市]]の[[松本城]]の北にある[[地区]](住居表示実施区域、1~3丁目がある。1965年に設定)。新町、西町、萩町、安原町、田町、御徒町、天白町などと呼ばれるところが入る
 
このあたりは江戸時代当時は[[松本城下町]]はずれにあり、御徒士(おかち)町を境に武家屋敷と町家に分かれていた。[[松本城]]から放射線状に見て、田町まではいわゆる[[騎馬]]武士の、御徒町は名の通り[[徒士]]の、屋敷があった場所だったといわれている。[[北国西街道]]が通っていたため人通りが多く北の入り口には番所が置かれていた。
 
明治になり松本町は武家の「松本北深志町」と町人の「松本南深志町」に分かれた。松本市市制施行した頃には北深志町の部分は大字北深志に、南深志町の部分は大字南深志になった。しかし、戦後になり大字北深志の部分が松本市街地に住居表示実施区域になが導入され、そのための町丁設定が行われると、このあたり住居表示実施区域の「北深志」に指定されて北深志の地名は残ったのに対し、南深志は「[[深志]]("南"はつかない)」や「[[中央 (松本市)|中央]]」といった地名に改められている。俗地名では新町、西町、萩町、安原町、田町、御徒町、天白町などなどが該当する。
 
1994年には[[松本サリン事件]]が発生し市民に甚大な被害をひき起こした。
 
<!-- == 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}