「黒田職隆」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Spiral777 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
16行目:
| 氏族 = [[小寺氏]]、[[黒田氏]](自称[[宇多源氏]])
| 父母 = 父:[[黒田重隆]]、母:[[妻鹿氏]]
| 兄弟 = '''職隆'''、[[小寺黒田休夢|高友(休夢)]]、[[井手友氏]]、[[松井重孝]]
| 妻 = [[明石宗和]]の娘([[小寺政職]]の養女)
| 子 = '''[[黒田孝高|孝高(官兵衛・如水)]]'''、[[黒田利高|利高]]、[[黒田利則|利則]]、[[黒田直之|直之]]、<br/>志織([[浦上清宗]]の妻)、女子([[浦上誠宗]]の妻)、香山妙春(三木清閑の妻)、秋山妙円(虎、尾上武則の妻)、心誉春勢([[一柳直末]]の妻)
39行目:
[[天正]]6年([[1578年]])に[[摂津国|摂津]][[有岡城]]主[[荒木村重]]の織田家に対する謀反に小寺政職も呼応する向きを見せた際、孝高は村重を説得する為に有岡城に乗り込んだが失敗し、捕縛され牢に入れられてしまう。孝高が幽閉され音信不通になってしまった事で黒田氏は当主不在となったが、この時孝高の重臣7名が連署で主が不在の間は職隆の命に従う事を誓った書状を職隆に宛てて送っている<ref>『黒田家文書』</ref>。こうした要請に応じて職隆は孝高が救出されるまでの間黒田家当主の座に復帰し、織田家より離反した小寺には与さず織田家に変わらず味方する姿勢を示した。
 
[[天正]]8年([[1580年]])、有岡城の謀反に呼応して[[織田信長]]に反逆していた小寺政職が逃亡した後は政職の子・斎(のちの[[小寺氏職]])を密かに引き取って養育していたという。その清廉で忠義一徹なところを[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]にも賞賛され、後に姫路城の留守居を任された。天正13年([[1585年]])8月22日、62歳で死去した<ref>「[[寛政重修諸家譜]]」黒田家系図より。</ref>。
 
== 関連作品 ==