「全地形対応車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
'''全地形対応車'''(ぜんちけいたいおうしゃ、[[英語|英]]:''All Terrain Vehicle'' 略:''ATV''、[[フランス語|仏]]:''Véhicule Tout-Terrain'' 略:''VTT'')とは、不整地を含む様々な地形を進むことのできる原動機付きの車両である。米国規格協会([[:en:American National Standards Institute|ANSI]])の定義によると、全幅50インチ以下、重量600ポンド以下で、低圧タイヤを装着し、跨座式シートと棒形ハンドルで操縦される車両とされている<ref>ANSI/SVIA 1-1990</ref>。日本では'''バギー'''とも称されている。
 
== 概要 ==
全地形対応車は不整地や悪路を走行できる3輪または4輪のタイヤで走行し、乗車定員が1名ないし2名の乗り物である。[[オートバイ]]の技術を流用した車体構成となっている。乗車定員は1名ないし2名で、ハンドルやシートをはじめとする乗車装置オートバイ同様のもの構造あることから、乗車姿勢もオートバイに類似している。かつては3輪の車種<ref>[[本田技研工業|ホンダ]]はATC(All Terrain Cycles)と通称</ref>が主流だったが、転倒事故が続出してアメリカで訴訟問題に発展したことから、しだいに4輪ATVのみの生産となった。2輪のオートバイとは異なり、アクセルは親指で押すレバー式が多い。変速操作にはペダル式やハンドレバー式のほか、[[無段変速機]]を搭載したものがある。
 
全地形対応車には大きく分けてスポーツ型とユーティリティ型に分けられる。スポーツ型は、主に[[モトクロス]]や[[ラリーレイド]]などの競技に用いられる車種として発展したもので、[[パリ・ダカール・ラリー]]などの国際競技への登録および出場が可能な車種もある。ほとんどが後2輪を駆動し、[[ディファレンシャル]]を持たない。レジャー用に排気量50ccのエンジンを搭載した車種も増えていて、台湾や中国でも生産されている。ユーティリティ型は農林業で荷役や巡視用途として広く利用されていて、牧場で家畜を追う際に用いられたりレジャーに用いられたりすることもある。4輪駆動の車種もあるほか、より積載能力の高い6輪の物<ref>{{Cite web|url=http://www.polarisindustries.com/en-us/ATV-RANGER/2011/Full-Size-ATV/Sportsman-Big-Boss-6x6-800/Pages/overview.aspx|title=2011 Polaris Sportsman Big Boss 6x6 800 ATV : Overview|publisher=POLARIS INDUSTRIES INC.|accessdate=2011-06-24}}</ref>や水陸両用の特殊な構造のものなどがある。軍用としてオートバイの代わりに採用している国もある。