「三重点」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 50 件をウィキデータ上の d:q106410 に転記
m編集の要約なし
1行目:
[[File:Phase-diag.svg|thumb|right|240px|相図の例。三重点は図中の triple point である。左から順に固相(solid phase)(solid phase)、液相(liquid phase)(liquid phase)、気相(gaseous phase)(gaseous phase) となる。緑色の点線部は水の場合の固-液境界線の概形を示している。]]
'''三重点'''(さんじゅうてん、{{lang-en|triple point}})は、[[固相]]、[[液相]]、[[気相]]の三相が共存する[[熱力学的平衡]]状態での、その物質に固有の[[温度]]および[[圧力]]である<ref>{{cite book|和書 | title=アトキンス物理化学(上) 第6版 | publisher=[[東京化学同人#Atkins|Atkins]] |(2006) author=Atkins, Pp. W151. | year=2001 | isbn=4-8079-0529-5 | page=151 | others=千原秀昭・中村亘男訳}}</ref>。
 
[[水]]を例にとるならば、[[水蒸気]]と水、[[]]が共存する温度、圧力である。
 
[[ギブズの相律]]により[[自由度]] 0 のため、純粋な物質の三重点はただ一つに決まる。右図のように温度 &mdash; 圧力で著した相図上では 3 本の線が接する一点で表される。三重点における圧力より高い圧力においてのみ液相は存在しうる。
 
== 水の三重点 ==
例えば[[水]]の三重点は、温度が 0.01 [[セルシウス度|℃]](273 (273.16 [[ケルビン|K]])、圧力が 611.73 [[パスカル|Pa]](0 (0.006 [[標準大気圧|atm]])の点である。[[熱力学温度]]の単位 K([[ケルビン]])の定義では1K 1 K を水の三重点の熱力学温度の <sup>1</sup>/<sub>273.16</sub> 倍としている。
 
なお[[火星]]の"[[標高]]0m 0 m"は水の三重点における圧力と同じ気圧を示す[[高度]]と決められている。
 
== 脚注 ==
15行目:
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{cite book|和書 | title=アトキンス物理化学(上) 第6版 | publisher=[[東京化学同人]] | author=Atkins, P. W. | year=2001 | isbn=4-8079-0529-5 | others=千原秀昭・中村亘男訳|ref=Atkins}}
{{物質の状態}}
{{Sci-stub}}