削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 3 件をウィキデータ上の d:Q517386 に転記
15行目:
『[[ウルトラマン]]』などで知られる脚本家、[[佐々木守]]により、日本のメディアの予算だけが進歩していないとの旨の発言を著書『戦後ヒーローの肖像 -- 『鐘のなる丘』から『ウルトラマン』へ』([[岩波書店]])でしているように、基本的に実写に限らず日本の映像作品全体が低予算で製作されている為、日本におけるアニメーションというメディアの隆盛もその根本には低予算で実写より「らしく見える」点に追うところが大きい。
 
ところで、デーブのいうように潤沢な予算で製作すれば世界中で売れるのかというと、事はそう単純にはならない。なぜならば、[[アジア人]]がメインに登場する作品は英語圏では好まれないからである。世界的にヒットした『[[パワーレンジャー]]』に[[東映]]の[[スーパー戦隊シリーズ]]のヒーロー、怪人、ロボットなどのシーンだけしか使われないのはそういった事情による<ref>{{Cite journal|和書|author = 大前京太郎(構成・文)|author2 = NIRDY(構成・文)||author3 = ヤス(構成・文)|date = 2001|title = ガオレン&パワレンインタビュー 鈴木武幸プロデューサー|journal = [[フィギュア王]]|volume = No.44|page = 31|publisher = [[ワールドフォトプレス]]|isbn = 978-4846523183}}</ref>。またアメリカにおいて『[[ウルトラセブン]]』よりも[[オーストラリア]]で撮影されたほぼ西洋人キャストによる『[[ウルトラマンG]]』の方が視聴率が高かったという事例もある。
 
反面、アニメーションや[[漫画|コミック]]では、キャラクターの見た目で人種を特定出来ない点が世界的に売れている一因でもあり、世界的にヒットしたこれら作品を[[ハリウッド]]などで実写映画化するのは、膨大な予算をかけてストーリーを考えるよりも、それら作品の権利を買う方が予算の節約になるという利点があるとされている(ただし、日本のアニメやコミックはそのまま映像化すると莫大な予算がかかる為、邦画のJホラーのリメイクの方が製作され易いという話もある)。