「Mate (デスクトップパソコン)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MATE Rの記述を時系列に置き、98MATE SERVERなど少々追記。
よく考えたらMATE XにもCRTセットモデルはありました。それとXfは初代MATE Xとしては発売日が何か月か遅いので、例には向かない気が。
1行目:
{{Otheruses|日本電気の法人向けデスクトップパソコン|GNOME 2からフォークされたデスクトップ環境|MATE (デスクトップ環境)}}
'''Mate'''(メイト)は、[[日本電気]] (NEC) の[[法人]]向け[[デスクトップパソコン]]。日本国外ではAT互換機'''PowerMate'''シリーズとして展開した。
 
== PC-9821(98MATE) ==
{{See also|PC-9821シリーズ}}
 
[[1993年]]、NECはいわゆる[[コンパック#日本での活動(コンパック・ショック)|コンパックショック]]に対抗するため、[[PC-9800シリーズ]]のラインナップを刷新し、デスクトップ機は高機能な上位機種である'''MATE'''、マルチメディア機能を重視した'''MULTi'''、低価格のフレモデル'''FELLOW'''の3シリーズに分けた。
 
当初登場したMATEはPC-9821Ap等、[[Microsoft Windows 3.x|Windows 3.1]]の表示に最低限必要な640×480 / 256色の表示に標準で対応し、サウンド機能も充実させた機種であり、'''MATE A'''(A-MATE)と称される。次にPC-9821Bp等、Windows用のグラフィックアクセラレータを標準搭載する代わりサウンド機能などを省略した'''MATE B'''(B-MATE)が登場する。このMATE Bの後継として登場したのが、MATE Aの下位互換性を有する画面モードに加えてWSS (Windows Sound System) 相当のPCM音源(一部機種ではオプション)を備えた、PC-9821Xf9821Xa等の'''MATE X''' (X-MATE) である。このときはまだ控えめに継続されていたMATE Aよりも、MATE Xは幅広いラインナップが用意された。以降、このMATE XがPC-9821デスクトップの主流機種となっていき、MATE Aは終息した
 
[[1995年]]、MATE Xに廉価版のCRTセットモデルが登場した。これが元になり、[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]日本語版リリースと同時に'''98MATE [[VALUESTAR]]'''が発売される。このときのVALUESTARはまだ98MATEの名を冠していた。本体の機能的にはMATE Xに準じているがCRTとのセット販売が基本となり(一部ではCanbeをベースとしたCRT一体型モデルもあった)OS以外に多くのプリインストールソフトを導入した製品で、個人向け・ビジネス向け双方に広く受け入れられ、デスクトップの主流をMATE Xから奪った。これ以降VALUESTARはMATEから独立したブランドにシフトしていき(VALUESTAR以外の)MATEMATEは拡張性を重視するヘビーユーザーや法人向けに特化したラインナップとなっていく。
 
[[1996年]]に登場した'''MATE R'''は[[P6マイクロアーキテクチャ|P6コア]]CPU (Pentium Pro / Pentium II / Celeron) を搭載した<!--(MATE以外にも98ProでP6搭載機種はある)-->が、CPU以外の商品コンセプトはMATE Xとほぼ同じである。かつてVALUESTARの原型になっだしMATE Rでは後Xと同様VALUESTARのようなCRTセットモデルも後に追加された。また[[PC-9800シリーズ#SV-H98/SV-98シリーズ|98 SERVER]]をMATE98MATEに統合する形で、'''98MATE SERVER'''(PC-9821Rsシリーズ)も登場した。こちらはPC-(個人向け)型番ではあってもサーバ向けということで商品コンセプトは若干異なるものの、本体のハードウエアはMATE Rに類似したものだった。
 
[[PC98-NXシリーズ]]登場以降も、PC-9800シリーズ向けのソフト資産を利用するユーザー向けに細々と発売が続いた。最終機種であるPC-9821Ra43は[[2003年]][[9月30日]]受注終了。PC-9800シリーズの終焉と共に98MATEもその幕を引いた。