「太平洋側気候」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
16行目:
** [[暖流]]の影響を受けない[[道東]]沿岸部では冷涼である。
* 冬季、[[日本海]]側から吹く湿った季節風は[[奥羽山脈]]や[[三国山脈]]、[[中央アルプス]]や[[中国山地]]で遮られ日本海側に大雪を降らせ太平洋側には乾燥した風が吹く。関東地方ではこの風は[[からっ風]]と呼ばれ、場所によって[[赤城颪]]や[[二荒颪]]、[[筑波颪]]などとも呼ばれる。
** 強い冬型の気圧配置で雪雲が山岳を越えた場合(特に[[仙台平野]]、[[中通り|福島県中通り]]、[[濃尾平野]]、[[広島平野]]で多い)や、上空の気温が低い(上空1500mで-6℃未満または上空5500mで-30℃未満)所に[[低気圧]]や[[気圧の谷]]が近づいた場合には降雪がある。そのため降雪日数は比較的少なく、平地部では[[積雪]]施策を執る地域が少ない。
*** 定常的に冬季積雪が認められる地域([[北海道]]・[[北東北]]の太平洋側、[[栃木県]]・[[静岡県]]の各一部など)は[[豪雪地帯]]・特別豪雪地帯に指定されており、これらの地域では平地部でも積雪施策が講じられている。
*** 積雪地帯でも、冬季の降水日数が少ない地域は[[日本海側気候]]ではなく他気候に区分される。