「西群馬郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「総社」が「惣社」になってたので修正
m →‎歴史: 「旧高旧領」「角川」によると明治22年まで「惣社」表記。
38行目:
| [[上野国|上野]][[高崎藩]]
| 1町<br />72村
| 高崎<ref>[[高崎城]]下各町の総称。「旧高旧領取調帳」には記載なし。江戸時代には[[高崎宿]]、明治時代には高崎駅とも呼ばれた。</ref>、●赤坂村、●飯塚村、下小鳥村、●上並榎村、下並榎村、下小塙村、江木村、貝沢村、●上大類村、新保村、浜尻村、井野村、京目村、前箱田村、岩押村、高関村、上中居村、新保田中村、●南大類村、●宿大類村、●矢島村、西島村、島野村、元島名村、後家村、上佐野村、下佐野村、●新後閑(しごか)村、和田多中村、●[[倉賀野宿|倉賀野村]]、●下和田村、筑縄村、正観寺村、井出村、菅谷村、小八木村、西新波村、楽間村、大八木村、●北新波村、●上小鳥村、吾嶺村、菊地村、●上小塙村、●南新波村、●浜川村、佐野窪村、中尾村、上新田村(現前橋市)、下新田村、大沢村、川曲村、稲荷新田村、●下之城村、中泉村、●柴崎村、下中居村、栗崎村、中里村(現高崎市東中里)、西横手村、下大類村、滝新田村、宇貫村、●棟高村、三ツ寺村、上滝村、稲荷台村、大友村、江田村、●元社村、●上芝村、下芝村
|-
| 上野[[前橋藩]]
| 1町<br />24村
| 小河原分村、石倉分村、●植野村、東国分村、●西国分村、大屋敷村、野馬塚村、●社町、高井村、金敷平村、●引間村、塚田村、大渡村、内藤分村、古市村、小相木村、箱田村、鳥羽村、日高村、中島村、【川島村、湯中子村、八木原村、大久保村、●漆原村】
|-
| 上野[[沼田藩]]
98行目:
** 榛名山村が起立。
** 倉賀野村が倉賀野駅に改称。
** 前橋藩の領地替えにより、幕府領の一部(生原村、板井村、中斎田村、西明屋村、白川村、高浜村、富岡村、本郷村、和田山村、下斎田村、中大類村、上室田村、野良犬村、池端村、矢原村、東明屋村、松之沢村、十文字村、三子沢村、宮沢村、白岩村、神戸村、中室田村、三ノ倉村、上白井村、権田村、尻高村、【山子田村、湯ノ上村、新井村、北下村、下野田村、有馬村、半田村、石原村、渋川村、金井村、阿久津村、南牧村、祖母島村、伊香保村、白井村、中郷村、北牧村、横堀村、小野子村および村上村の一部】)、旗本領の一部(下室田村のうち旗本大久保氏知行を除く全域)、高崎藩領の一部(中泉村、柴崎村、下中居村、栗崎村、中里村=現高崎市東中里、西横手村、下大類村、滝新田村、宇貫村、棟高村、三ツ寺村、上滝村、稲荷台村、大友村、江田村、元社村、上芝村、下芝村)が前橋藩の管轄となる。
** このころ水沢村が前橋藩の管轄となる。
* 明治2年[[12月26日 (旧暦)|12月26日]]([[1870年]][[1月27日]]) - 吉井藩が廃藩となり、領地が岩鼻県の管轄となる。
112行目:
* [[1876年]](明治9年)
** [[8月21日]] - 第2次府県統合により、熊谷県が[[武蔵国]]の管轄地域を[[埼玉県]]に合併して'''群馬県'''(第2次)に改称。当郡域は群馬県の管轄となる。
** 大屋敷村が社町に編入。1871年 - 1876年の間に石倉分村が社町に編入。(2町1駅140村)
 
=== 郡発足後の沿革 ===
126行目:
** '''[[京ヶ島村]]''' ← 島野村、京目村、元島名村、矢島村、西島村、大沢村、萩原村(現高崎市)
** '''[[東村 (群馬県群馬郡)|東村]]''' ← 箱田村、後家村、前箱田村、川曲村、稲荷新田村、下新田村、上新田村、小相木村、古市村、江田村(現前橋市)
** '''[[元総社村]]''' ← 元社村、内藤分村、大友村、大渡村(現前橋市)
** '''[[新高尾村]]''' ← 新保田中村、中尾村、新保村、日高村(現高崎市)、鳥羽村(現前橋市)
** '''[[中川村 (群馬県)|中川村]]''' ← 小八木村、大八木村、正観寺村、井野村、浜尻村(現高崎市)