「待機電力」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''待機電力'''(たいきでんりょく)あるいは'''待機時消費電力'''(たいきじしょうひでんりょく、Stand-by power)とは、コンセントに接続された[[家電製品]]が、電源の切れている状態(機器の使用を円滑にするための待機状態を含む)で消費する電力のこと。待機時の代表的な例として、[[リモコン]]入力等の操作に備えて待機するオーディオ・ビデオ製品や、給湯器、エアコンなどがある。2007年時点で、日本の一般家庭における待機電力量は一世帯あたり平均年約180KWhとされており、これは年間の電力消費量のほぼ1ヶ月分に相当する<ref>財団法人 省エネルギーセンター 平成19年度 待機時消費電力調査報告書</ref>(但し、待機電力の定義は明確ではなく、冷蔵庫・電話機・警報機・ポット・タイマー予約時など、人が実際に使用していなくても必要な消費電力を含む場合があり、電力量の合計数値はその見方により大きく変動する)。
 
待機電力は、[[家電製品]]によっては数ワットに及ぶものもあるが、家電新製品(特に日本製)は年々[[省エネルギー]]化が進み、待機電力も低く抑えられているものが多い。また、機器によっては全く待機電力を消費しないものも多い。
 
==概要==