「ストリートチルドレン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
リンク追加、細部の編集
32行目:
[[欧州議会]]は、[[ルーマニア]]の首都[[ブカレスト]]には、おおよそ1000人くらいのストリートチルドレンがいると見積もっているが、数千から1万人程度という向きもある。
 
これらの子供たちは旧共産主義時代の[[独裁者]]である[[ニコラエ・チャウシェスク]]の政策の中で生まれてきたものである。チャウシェスクは「国力とはすなわち人口なり」とし、子供をたくさん産んだ者に奨学金を出し、人口を増加させる政策を実行した<ref>佐藤雅彦・竹中平蔵 『経済ってそういうことだったのか会議』 日本経済新聞社学〈日経ビジネス人文庫〉、2002年、117頁。</ref>。チャウシェスクは国民人口を増やす目的で[[避妊]]及び[[人工妊娠中絶]]を禁じ、その後継者も[[社会福祉]]よりも経済的な効果を重要視した。その後、共産党政権は崩壊し奨学金が出せなくなる<ref>佐藤雅彦・竹中平蔵 『経済ってそういうことだったのか会議』 日本経済新聞社学〈日経ビジネス人文庫〉、2002年、118頁。</ref>。こうした子供たちは、親から充分に食べさせてもらえず、家を飛び出す、あるいは捨てられて街頭で生活していくこととなった。
 
なおルーマニアは、ヨーロッパ諸国の中で子供たちの[[後天性免疫不全症候群|エイズ]]感染率の最も高い国になっている。これは1986-1991年の混乱期に、[[輸血]]や[[栄養剤]]の注射をするのに[[注射器]]の針も欠乏していたことなどが原因ともいわれる。これらでは、[[孤児院]]などの児童保護施設で、貧しい食糧事情から栄養失調により体調を崩す子供も多く、それを即物的に治療する上で、栄養剤注射が常態化していたという報告も寄せられている。この状況下で注射針の不足から、これら施設に収容された児童内にエイズが蔓延したと見られている。