「鳥羽天皇」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
用語, 日本語, 混乱回避, etc.
6行目:
| 画像幅 = 250px
| 説明= 鳥羽上皇画像([[安楽寿院]]所蔵)
| 在位= [[嘉承]]2年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]([[1107年]][[8月9日]] - <br />[[保安 (元号)|保安]]4年[[1月28日 (旧暦)|正月28日]]([[1123年]][[2月25日]]
| 時代= [[平安時代]]
| 年号= [[嘉承]]<br />[[天仁]]<br />[[天永]]<br />[[永久 (元号)|永久]]<br />[[元永]]<br />[[保安 (元号)|保安]]
| 首都=
| 皇居=
15行目:
| 別名=
| 印 =
| 生年= [[康和]]5年[[1月16日 (旧暦)|1月16日]]([[1103年]][[2月24日]]
| 生地=
| 没年= [[保元]]元年[[7月2日 (旧暦)|7月2日]]([[1156年]][[7月20日]]
| 没地=
| 陵墓= [[樂壽楽寿院|安楽寿院陵]]
| 先代= [[堀河天皇]]
| 次代= [[崇徳天皇]]
| 子 = [[崇徳天皇|顕仁親王([[崇徳天皇]]<br />[[禧子内親王]]<br />[[通仁親王]]<br />[[君仁親王]]<br />[[統子内親王|統子内親王(上西門院)]]<br />[[後白河天皇|雅仁親王([[後白河天皇]]<br />[[覚性入道親王|本仁親王(覚性入道親王)]]<br />[[叡子内親王]]<br />[[あき子内親王|暲子内親王(八条院)]]<br />[[近衛天皇|体仁親王([[近衛天皇]]<br />[[しゅ子内親王|姝子内親王(高松院)]]<br />[[道恵法親王]]<br />[[覚快法親王]]<br />[[妍子内親王]]<br />[[頌子内親王]] 他多数
| 皇后= [[藤原泰子|藤原泰子(高陽院)]]<br />[[藤原得子|藤原得子(美福門院)]]
| 中宮= [[藤原璋子|藤原璋子(待賢門院)]]
| 女御=
| 更衣=
| 夫人= [[紀家子|紀家子(美濃局)]]<br />三条局<br />春日局<br />土佐局
| 父親= [[堀河天皇]]
| 母親= [[藤原苡子]]
33行目:
|}}
 
'''鳥羽天皇'''(とばてんのう、旧字体:'''鳥&#xFA1E;'''、[[康和]]5年[[1月16日 (旧暦)|1月16日]]([[1103年]][[2月24日]]) - [[保元]]元年[[7月2日 (旧暦)|7月2日]]([[1156年]][[7月20日]]))は[[平安時代]]後期の第74代[[天皇]](在位[[嘉承]]2年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]([[1107年]][[8月9日]]) - [[保安 (元号)|保安]]4年[[1月28日 (旧暦)|正月28日]]([[1123年]][[2月25日]]))。[[諱]]は'''宗仁'''(むねひと)。
 
== 系譜 ==
[[堀河天皇]]の皇子。母は贈[[皇太后]]・[[藤原苡子]]。外祖父は[[藤原実季]]。[[崇徳天皇]][[近衛天皇]][[後白河天皇]]は子。ただし『[[古事談]]』の記述では崇徳天皇を[[白河天皇]]の実子としている。
 
=== 系図 ===
{{皇室平安後期}}
 
== 歴 ==
生後間もなく母・苡子が没し、祖父の白河法皇の下に引き取られて養育された。誕生から7ヶ月で[[立太子]]され、父・[[堀河天皇]]の死後、5歳で即位。政務は白河法皇が執った。[[永久 (元号)|永久]]5年(1117年)、白河法皇の養女である[[藤原璋子]](待賢門院)が入内、翌年に[[中宮]]となり5男2女を儲ける。[[保安 (元号)|保安]]4年(1123年)[[1)1月23日 (旧暦)|1月23日]]、長子・崇徳天皇に譲位、その後も実権は白河法皇が握り続けた。
 
白河法皇崩御の後、[[大治 (日本)|大治]]4年([[1129(1129]])より[[院政]]を敷く。白河法皇に疎んじられていた[[藤原忠実]]を呼び戻して娘の[[藤原泰子|泰子]](高陽院)を入内させるなど、院の要職を自己の側近で固める。さらに白河法皇の後ろ盾を失った中宮・璋子にかわり、[[藤原得子]](美福門院)を寵愛して、所生の皇子・体仁親王([[近衛天皇]])を即位させた。崇徳近衛後白河の3代28年に亘り実権を掌握。[[康治]]元年(1142年)に[[東大寺]][[戒壇院]]にて受戒し法皇となった。
 
皇后・美福門院に動かされて崇徳上皇を疎んじ、鳥羽法皇の崩御の直後に[[保元の乱]]が勃発する原因を作った。
 
== 后妃・皇子女 ==
81行目:
 
== 諡号・追号・異名 ==
[[鳥羽 (洛外)|鳥羽]]の[[安楽寿院]]御所にて崩御し、[[諡|遺諡]]によって、'''鳥羽院'''と追号された<ref>『[[兵範記]]』[[保元]]元年([[1156(1156]])7月11日条裏書</ref>。明治以後、院号は廃止され、'''鳥羽天皇'''となった
明治以後、院号は廃止され、'''鳥羽天皇'''とされる。
 
== 在位中の元号 ==<!--要注意:西暦年と旧暦日を引っ付けて表示するほど混乱を招くものはありません-->
== 在位中の元号 ==
* [[嘉承]] - <!--([[1107年]][[8月9日 (旧暦)|8月9日]])- [[1108年]][[8月3日 (旧暦)|8月3日]]-->嘉承2年7月19日(1107年8月9日)践祚、嘉承3年8月3日(1108年9月9日)即位により改元
* [[天仁]] - <!--1108年8月3日- [[1110年]][[7月13日 (旧暦)|7月13日]]-->天仁3年7月13日(1110年7月31日)彗星出現により天永に改元
* [[天永]] - <!--1110年7月31日- [[1113年]][[7月13日 (旧暦)|7月13日]]-->天永4年7月13日(1113年8月25日)天変・怪異・疫病・戦乱により永久に改元
* [[永久 (元号)|永久]] - <!--1113年7月13日- [[1118年]][[4月3日 (旧暦)|4月3日]]-->永久6年4月3日(1118年4月25日)天変・疫病により元永に改元
* [[元永]] - <!--1118年4月3日- [[1120年]][[4月10日 (旧暦)|4月10日]]-->元永3年4月10日(1120年5月9日)御厄運御慎により保安に改元
* [[保安 (元号)|保安]] - <!--1120年4月10日- ([[1123年]][[1月28日 (旧暦)|1月28日]])-->保安4年1月28日(1123年2月25日)譲位
 
== 陵・霊廟 ==
[[ファイル:Anrakujuin Toba-tenno01n3900.jpg|thumb|right|200px|安樂壽院陵]]
[[天皇陵|陵]](みささぎ)は、[[京都府]][[京都市]][[伏見区]]竹田浄菩提院町にある'''安樂壽楽寿院陵'''(安楽寿院陵、あんらくじゅいんの みささぎ)に治定されている。公式形式は方形堂。
 
生前の[[保延]]5年([[1139(1139]])、鳥羽の[[安楽寿院]]境内に三重塔の寿陵を営み、崩御後遺詔により遺骸をこの塔下に納めた。その後焼失と再建を繰り返したが、やがて所伝が混乱し、近衛天皇陵が鳥羽天皇陵と誤認される時代が[[元禄]]以後[[幕末]]まで続いた。[[元治]]元年([[1864(1864]])の修陵に際して修正され、現陵とされている。
 
また[[皇居]]では、[[皇霊殿]]([[宮中三殿]]の1ひとの[[皇霊殿]]において他の歴代天皇皇族とともに鳥羽天皇の霊が祀られている。
 
== 注 ==
{{reflist}}
<references/>
 
== 関連項目 ==