「安東家忠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
笑太夫 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''安東家忠'''(あんどういえただ、生没年不明)は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[武将]]で[[豊後国]]の[[大友氏]]に仕えた[[戸次氏]]後に[[立花氏]]の家臣で[[戸次親家]]、[[立花道雪]]、[[立花宗茂]]の[[家老]]を勤める。[[諱]]は家忠、宗忠。[[通称]]は蔵人、紀伊介。[[剃髪]]後の[[入道]][[号]]は雪窓、なお『柳河藩享保八年藩士系図』では入道号を雪貢とも称したとするが、雪貢は連忠の号とする史料もあるらしい。弟は安東家貞(和泉守)、安東家久(弥太兵衛)。子は[[安東連実]]、[[安東連善]]、[[安東連忠]]、[[由布惟定]]の夫人。戸次、[[立花四天王]]の一人。
== 出自 ==
先祖の安藤秀幸(伊賀守)は[[源頼朝]]より恩賞として[[安藤氏]]から安東氏への改名を許可され、安東伊賀守と称し、[[建久]]7年([[1196年]])に[[大友能直]]に御供して下向する。その子の兵部丞が戸次重秀の所領に居住し、子孫は戸次氏の家臣となる。