「椎名氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
[['''椎名氏]]'''(しいなし)は[[越中]][[新川郡]]の[[守護代]]。
 
椎名氏は[[桓武平氏]][[千葉氏]]の一族。南北朝期に始祖椎名孫八が松倉城に入城したとされる。後に越中に守護として赴任した[[畠山氏]]に仕え、新川郡守護代に任命された。
 
畠山氏が[[応仁の乱]]で衰退し、婦負・射水両郡の守護代であった[[神保慶宗]]が畠山氏からの独立を目指すと[[椎名慶胤]]はこれに同調した。しかし永正17年(1520)([[1520年]])長尾・畠山連合軍の征伐を受けて敗北、椎名氏は降伏し、椎名氏の新川郡守護代職は[[長尾為景]]に奪われてしまう。しかし長尾為景は[[椎名長常]]を又守護代としてそのまま起用したため、椎名氏は長尾氏に従属する形になりながらも、新川郡の支配権を維持した。
 
[[天文]]年間になると[[神保長職]]が郡境の[[神通川]]を越えて新川郡に進出、[[富山城]]を築いて椎名領の侵略をはじめた。これを機に越中国は[[国人]]をも巻き込んだ[[越中大乱]]と呼ばれる大抗争が勃発したが、[[椎名長常]]はこれに敗北し、不利な条件で和議を結ばされた。
9行目:
[[永禄]]年間に至り[[椎名康胤]]が家督を継ぎ、再び[[神保長職]]との抗争が繰り返されたが、椎名氏は次第に神保氏に圧迫され、[[上杉謙信]]に援軍を要請した。このため[[神保長職]]は降伏し、[[椎名康胤]]は危機を脱した。
 
しかし[[永禄]]11年(1568)([[1568年]])、[[武田信玄]]の調略を受けた[[椎名康胤]]は突如上杉家を離反し、[[一向一揆]]と結んで武田方に寝返った。これに激怒した謙信は椎名康胤を攻め、康胤は[[松倉城]]を追われて[[一向一揆]]に合流し、各地を転戦した。[[元亀]]4年(1573)([[1573年]])正月、[[富山城]]落城の際に謙信に赦免を願い出るが許されず、天正4年(1576)[[蓮沼城]]で上杉軍に攻められて自刃し、越中守護代椎名氏は滅んだ。
[[Category:日本史]]