「ティントレット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
議論停止案件の除去
Frozen-mikan (会話 | 投稿記録)
リンク修正: カルロ・リドルフィ, アンドレア・スキャヴォーネ, リンク先* (要確認)
27行目:
 
== 生涯 ==
[[ヴェネツィア]]の染物屋であるジョヴァンニ・バティスタ・ロブスティ(本名ジョヴァンニ・バティスタ・コミン)の息子として生まれたため、「ティントレット(染物屋の息子)」と呼ばれている<ref name=p118masterofvenice>Ferino-Padgen, Orr, p118.</ref>。画家、文筆家で1642年にティントレットの生涯を出版した{{仮リンク|[[カルロ・リドルフィ|en|Carlo Ridolfi}}]]によると、父親によりティントレットはティツィアーノの門下となった<ref name=p118masterofvenice></ref>。師の影響は《聖パウロの改心》(ワシントン、ナショナル・ギャラリー)や《「この人を見よ」''Ecce homo''》(サンパウロ美術館)に認められる。しかしそれは長く続かず、ティントレットはティツィアーノに画家としての熟達を承認した署名を与えられ、工房を出ることとなった<ref name=p118masterofvenice></ref>。[[1539年]]の文書によると、ティントレットはマエストロを自称しており、その頃から独立した画家としての活動が示唆されている<ref name=p118masterofvenice></ref>。1540年頃のティントレットの作品は、彼が当時のヴェネツィア芸術に精通していたことを示しており、[[ジュリオ・ロマーノ]]、{{仮リンク|[[アンドレア・スキャヴォーネ|en|Andrea Schiavone}}]]、フィレンツェの建築家らの作品の研究を経て、自身の作品を研鑽していた。その後は古代の彫刻などを手本に修行を続けたとされている。リドルフィによると、ティントレットは{{仮リンク|サン・ロレンツォ教会|it|Sagrestia Nuova}}の[[ミケランジェロ]]の彫刻のように、古代の大理石の石膏の色合いの修得に挑戦した<ref name=p118masterofvenice></ref>。しかし、それはティツィアーノの作品の影響を忘れたわけではなかった<ref name=p118masterofvenice></ref>。
1548年、《聖マルコによる奴隷の解放》をサン・ロッコ同信組合から依頼された。それを皮切りに、ティントレットは公的な仕事を引き受けるようになる<ref name=p118119masterofvenice>>Ferino-Padgen, Orr, pp118-119.</ref>。ヴェネツィアでのスクォーラは宗教的組合で、地方の役人によって管理されていた。中世に組合員への物的及び精神的支援を目的として設立され、16世紀中頃には[[トリエント公会議]]の影響で急激に広がった<ref name=p119masterofvenice>>Ferino-Padgen, Orr, p119.</ref>。
 
65行目:
| diameter_inch =
| city = {{flagicon|ITA}}[[ヴェネツィア]]
| museum = [[サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会]]{{要曖昧さ回避|date=2014年6月9日}}
}}
ヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の壁面を今も飾っている『最後の晩餐』は、晩年の代表作である。ここで扱われている「最後の晩餐」はティントレット以前の画家もしばしば取り上げてきた伝統的な画題である。だが先行する15世紀の同主題の作例で繰り返されていた、机を鑑賞者に対し平行に置く表現(これはギルランダイオおよびダ・ヴィンチの作品に認められる(参考図1・2)。)をティントレットは用いていない。その代りに晩餐のテーブルを画面手前から奥へ向かって斜めに配した斬新な構図が採用され、舞台照明のような劇的な光の扱い方、現実と幻想の入り混じった描写にティントレットの特色が現われている。